横浜駅焼失や列車転落「関東大震災」神奈川の惨状 甚大な鉄道被害、土石流で海中へ崩落した駅も

拡大
縮小

神奈川県における鉄道被害を象徴する写真がある。記事冒頭に掲示した「焼失横濱駅ノ残骸」と題する2代目横浜駅の被災写真である。1872年の鉄道開業(新橋―横浜間)時の横浜駅は現在の桜木町駅だったが、1887年に東海道線が国府津まで延伸されると、線形上、同駅でスイッチバックせざるをえなくなった。

しかし、これでは効率が悪く、1915年に高島町に移転し、2代目横浜駅が開業した。その駅舎は鉄骨2階建てレンガ造り、前年の1914年に開業した東京駅丸の内駅舎とよく似た瀟洒なデザインだった。

ところが、この駅は開業からわずか8年後に関東大震災に遭遇。屋根部分が跡形もなくなった駅舎や、火災に巻き込まれた市電の残骸が写っている前掲の写真は、被害の深刻さを物語っている。

2代目横浜駅舎の遺構
2代目横浜駅舎基礎部分のレンガ遺構。マンションの敷地内にあるが、横浜市の市街地環境設計制度により「公開空地」として一般公開されている(筆者撮影)

横浜駅も市電も壊滅した

このような横浜駅の惨状を見れば想像にかたくないが、当時、横浜市内に約20.4kmの路線網を形成していた横浜市電も、甚大な被害に見舞われた。

関東大震災で被災した横浜市役所と市電
関東大震災当日。市電の後ろに見えるのは市役所。倒壊を免れたが、16時頃、炎が侵入し焼け落ちた(写真:横浜市史資料室所蔵)

市電車両の被害について、『横浜市営交通八十年史』には「地震は昼前に発生したが、このころ市電は保有車両の約半数が稼働していた。運転中の電車は、送電がと絶えたためにストップし、そのうちに火に包まれて各所で焼失した」とある。当時の市電の車両保有台数は143台で、うち72台が焼失、13台が大破するなど、保有車両の半数以上を失った。また、高島町車庫が焼失、滝頭車庫・工場が倒壊したほか、変電所も火災に遭うなどした。

しかし、このような大被害を受けたにもかかわらず、震災からわずか1カ月後の10月2日には神奈川駅前―馬車道間(約3.1km)に最初の電車が走り、10月26日までには、ほぼ全路線が復旧した。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT