何度か電気ショックを与えると、Aのケージのマウスは、電気ショックを止める方法を学習します。レバーを踏んで自分で電気ショックを制御できるマウス(A)と、何もできなくて、ただ電気ショックにおびえるマウス(B)では、どちらがよりストレスの影響を受けるでしょうか?
結果は、電気ショックを受ける回数や時間は全く同じであったにもかかわらず、何もできないBのマウスのほうは、ストレスによって猛烈な早さで衰弱し、よりストレスの影響を受けたのです。
ストレス(電気ショック)を受けた時間、回数は全く同じです。しかし、苦痛を制御する方法を知っただけで、不安とストレスが大きく軽減したのです。
つまり、「どうしていいかわからない」状態において、最もストレスが強くなる。
対処法、解決法を調べて「何とかなる」(コントロール可能)とわかっただけで、状況は全く改善していなくても、ストレスの大部分はなくなるということです。
言語情報が不安を消し去ってくれる
解決法を知るだけでストレスや不安が軽減される。もう1つ、科学的根拠を示しておきましょう。
不安というのは、脳の「扁桃体」という部分と関連しているということが脳科学の研究でわかっています。「扁桃体の興奮」=「不安」という図式です。
うつ病とは、ストレスに長期にわたってさらされたために、「扁桃体の興奮」のスイッチが持続的にオンになって戻らなくなってしまった状態だと考えられています。ですから、うつ病の患者さんは、常に不安で、何でも悪いほうに考えてしまいがちです。
逆にいうと、「扁桃体の興奮」を鎮めれば、不安を減らせるということです。脳機能イメージングを使った研究によると、「言語情報」が脳内に入ってくると、扁桃体の興奮が抑制され、それにともないネガティブな感情は静まり、気分も改善され、決断能力が高まることが観察されました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら