それもまあ、しかたのないことかもしれない。大宮から野田や流山、柏などを経て船橋までを結ぶ東武アーバンパークライン。遠方から多くの人が訪れるような著名な観光地は少なく、“アーバンパーク”の名の通りに緑豊かな郊外のベッドタウンを走る路線である。
マンモスターミナル・大宮駅に乗り入れているといっても、そのお客はアーバンパークライン沿線に暮らしている人たちが中心だ。つまり、東武の電車が大宮駅にも乗り入れている、という事実は、その沿線の人々以外にはあまり意識されていない、ということになる。ありていに言えば、大宮駅において東武鉄道の存在は脇役、である。
ただ、それで話を終えてはつまらない。しっかりした脇役がいてはじめて主役が輝ける。いったい、東武アーバンパークラインの大宮駅、どんなところなのだろうか。
小ぢんまり、だが本数は多い
自由通路を挟んで、南北に設けられているJRの巨大な改札口を抜け、大宮駅の東口方面に向かって歩く。東口は駅前に高島屋があり、氷川神社への参道などがある出口だ。その東口に向かう途中、注意していると自由通路の案内看板に「東武アーバンパークライン」の文字を発見できる。案内に従って巨大な駅舎の北東側の階段(かエスカレーター)を降りてゆくと、駅ビル・ルミネに囲まれてたたずむのが、東武アーバンパークラインの改札口だ。
大宮駅はアーバンパークラインにとって始発駅、終着駅でもあるから、頭端式でホームからバリアフリーで改札口を抜ける構造だ。ホームは1面2線の島式。お世辞にも広いとは言いがたく、それでいてさすがの大都市近郊路線らしく電車がひっきりなしに発着を繰り返す。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら