EVの急速充電規格争い「テスラ勝利」に大反論 日本発「チャデモ」のキーマンが語る勝敗の行方

拡大
縮小
テスラの急速充電器「スーパーチャージャー」(右)の規格の北米での採用を他社が次々と表明している。日本が提唱してきた「チャデモ」(左)はどうなるのか(写真右:テスラ、左記者撮影)
EV(電気自動車)の急速充電器における標準規格争いでもテスラ優位が強まっている。今年5月以降に大手自動車メーカーが次々とテスラが提唱する「NACS(North American Charging Standard)」規格の採用を発表している。
これまで「CCS」規格を採用していたフォード、GMといったアメリカ勢、ボルボ、メルセデス・ベンツの欧州勢に続き、日本で「CHAdeMO(チャデモ)」を推してきた日産自動車が、北米での採用方針を表明した。各社は、北米で2025年以降に販売するEVではテスラ規格に切り替え、それ以前のものはアダプターによってNACSにも対応できるようにする。
EVの急速充電の規格争いは事実上、テスラの勝利となるのか。チャデモは負けたのか。チャデモ規格の技術開発や普及活動を行うCHAdeMO協議会の姉川尚史会長に聞いた。

「チャデモがピンチ」と言う人は事情を知らなすぎる

――北米で自動車メーカーがテスラの充電規格を相次いで採用するというニュースをどう見ていますか。

CCS規格は充電時にノイズが出るなど、技術的な課題がある規格だ。テスラの規格を選んだということは、GMとフォードといった各社がそれを公に認めたことになる。

「チャデモがピンチだ」と言っている人がいるが、あまりにも事情を知らなさすぎる。そもそもCCS規格が欧米の規格統一に失敗している。北米は「CCS1」という規格で、欧州は「CCS2」で、それこそ世界統一規格になっていないからだ。

テスラの充電器はテスラ車専用の充電器だ。余計なものを切り捨ててシンプルに設計されたテスラのコネクターと充電器に、他社が乗っかろうとすることがおかしい。特にアメリカの2大メーカーであるGMとフォードが、最大のライバルであるテスラの充電規格を採用すること自体が「EVをやめる気なのか」と思ったほどだった。

――これまでテスラは自社専用の急速充電器を展開してきましたが、昨年、充電規格を公開し、他社がテスラの規格を採用できるようにしました。各メーカーがNACS採用に動いたのは、充電インフラへの投資を削減できるという経済的合理性が理由ではないでしょうか。

それはおかしくて、むしろ不合理な話だ。なぜかというと、自動車メーカーが相次いで加われば、現状の充電インフラだけでは供給しきれずにパンクしてしまう。そのために充電器を新設しなければならないし、決して安くは済まないだろう。

テスラの充電インフラが仮に100の規模で、フォードもGMも100の大きさにするとなると充電インフラを300に拡張しなければならない。テスラだけではなく、採用する他社もそのコストを支払うことになる。さらに、今のテスラの充電器は他社に対応していないため、テスラの充電器の再開発も必要だ。

次ページEVは事業として成立していない
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT