気仙沼市本吉地区で集団移転に関する住民説明会、「歓迎」の一方、住居新築や雇用確保など難関山積

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小


 小泉中に避難している住民が住む地域は、本吉地区内で津波による被害が最も大きい。約170世帯あった住宅のほとんどが津波で流され、5月1日時点でも200人が小泉中で避難生活を余儀なくされている。

それだけに参加した住民からも、「集団移転の話はありがたい」(山内義夫さん=80)という意見が多かった。ただ、移転が困難を伴うことも確かだ。

「家族を亡くしたうえ、自宅や仕事も失った人ばかり。利子は援助してもらえたとしても、新たに家を建てるためのおカネを持たない人も多い」と山内さんは語る。


■津波でほとんどの家が流された(気仙沼市本吉地区小泉)

気仙沼市職員で避難所の世話役の高橋典雄さん(57)は、「候補地の選定や新しい土地での雇用確保の手だてなど具体的な内容はこれから詰めることになる。ただし、どれも難しい問題が多い」と指摘する。

住民が取り残されることなく移転するためには、新たに住宅を建設する力のない人には公営住宅を準備するなど、きめ細かい手だてが必要になる。過去の自然災害とは被害がけた違いに大きいがゆえに、長期にわたる住民の闘いが続く。


■壊滅的被害を受けたJR気仙沼線


より大きな地図で 東日本大震災 を表示

(岡田 広行 =東洋経済オンライン)

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事