日経平均再浮上の「重要サイン」が点灯しつつある 3万4000円突破に必要な「3つの条件」とは何か

拡大
縮小

また6月の実現率(生産計画に対する実際の生産高)がプラス4.7%、7月の予測修正率(前月から当月にかけての生産計画の変化)がプラス7.1%と共にプラスであったことを踏まえると、生産は上方修正される方向にあると判断され、この点も安心感がある。

出荷・在庫バランス改善、日本株は再上昇へ

そして喜ばしいことに6月は出荷のマイナス幅がマイナス5.4%に縮小すると同時に、在庫の伸び率がマイナス0.7%と遂にマイナス圏へ突入するという象徴的な動きがあった(5月の在庫はプラス5.8%)。

この結果、出荷と在庫の前年比伸び率の差分をとった出荷・在庫バランスはマイナス4.7%へとマイナス幅が縮小し、プラス圏が目前に迫った。

このことは製品需給の緩みが解消に向かっていることを意味する。この需給バランス改善は素直に好感すべきだ。というのも、この出荷・在庫バランスと日本株は長期的に連動性を有してきた経緯があるからだ。出荷・在庫バランスがプラス方向に推移し、日本株が上昇するという関係はこの5~6月にもみられた。

現在、「広義半導体株」はPER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)といった企業価値評価の指標がかなり切り上がってきたこともあり、上昇は一服している。だが、今後これら銘柄の業績拡大が現実のものとなれば、日本株の下振れリスクは後退しそうだ。

以上、「円安」「アメリカ経済のソフトランディング」「半導体需給」がうまく組み合わされば、今後年内までに日経平均株価は3万4000円を上回ると考えられる。

(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

藤代 宏一 第一生命経済研究所 主席エコノミスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふじしろ こういち / Koichi Fujishiro

2005年第一生命保険入社。2010年内閣府経済財政分析担当へ出向し、2年間『経済財政白書』の執筆や、月例経済報告の作成を担当。その後、第一生命保険より転籍。2018年参議院予算委員会調査室客員調査員を兼務。2015年4月主任エコノミスト、2023年4月から現職。早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。担当は金融市場全般。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT