日経平均株価が将来5万円台になっても驚かない 7~9月相場が低調でも弱気になる必要はない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

今回の相場を主導した外国人投資家も、昨年の7月こそ買い越しだったが、傾向としては7月は売り越しのことが多い。

日経平均も2021年7月は大きく下げ、2022年は7月に戻したものの、9月に大きく下げた。このように、7~9月の3カ月は1959年からの長期間の統計で見ても、最も低調な3カ月だ。

強気を維持して「下げたら買い」の姿勢で

この3カ月をどう乗り切るかが、今回の相場における投資収益を決める最大のポイントだ。投資家がいくら「将来の株価は高い」と思っていても、目先の3カ月が低調(下落)となった場合、強気を維持できるだろうか。

もし9月までの約3カ月が押し目となり、その後上昇となった場合、3カ月間の下落で振り落とされ、「手持ち株はいくらも残っていなかった」となったら、残念なことだ。逆に、十分な買い資金をそろえながら、例年とは違う今回の相場に、例年どおりの押し目を想定して買い逃すことも、それ以上に残念なことだ。

目先は米国株もかなり微妙なゾーンにいることは確かだ。7日に発表になった6月雇用統計に対する市場の反応を見ると、平均時給が前年比+4.4%と、予想の+4.2%を上回ったため「これではCPI(消費者物価指数、12日発表)が下がりにくい」として嫌気された。

しかし、非農業部門の雇用者数は前月比+20.9万人増と、予想を下回り、5月の同+33.9万人から大きく低下したので、「金融引き締めの長期化懸念が和らいだ」としてドル売り円買いの動きとなり、一気に1ドル=142円台前半までの円高となった。

上述のように、平均時給が予想以上だったことで、金利は上がっている。金利が上がれば本来はドル買い円売りになるはずだが、すでに織り込んでいたか、あるいは手じまいでドル売り円買いの動きとなった。

6月26~28日に開催されたECB(欧州中央銀行)フォーラムのパネル討論で、ジェローム・パウエルFRB(アメリカ連邦準備制度理事会)議長は追加利上げに肯定的な見解を示したものの、同国経済は景気減速の懸念も抱えている。

7月25~26日に開催されるFOMC(連邦公開市場委員会)はデータ次第だといわれているため、データの蓄積期間である今の指標は、その瞬間の評価と同時に先を読んだ評価がぶつかり合って、株・ドル・金利の動きに理屈に合わないバラバラ感が出るようだ。相場には理論どおりのわかりやすいときとそうでないときがある。今の米国株は後者のそうではないときだ。

日本株も、同じようなわかりにくいときにさしかかったようだ。ただ、筆者に言わせれば、日本には「30年の眠りから覚めた日本株、1年や2年では終わらない」という呪文めいた確信がある。

その呪文を唱えながら、再びわかりやすいときが来るまで「下げたら買えばよし」だ。「日経平均の伸びが止まれば、個別物色の波が来る」と前向きに考えることが大切だ。

(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

平野 憲一 ケイ・アセット代表、マーケットアナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらの けんいち

日本証券アナリスト協会検定会員。株一筋約45年。歴史を今に生かすことのできる「貴重なストラテジスト」として、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌への出演や寄稿記事多数。的確な予想で知られ、個人投資家の間には熱烈な「平野ファン」がいることでも有名。1970年に立花証券入社以来、個人営業、法人営業、株ディーラーを経て、2000年情報企画部長マーケットアナリストとして、投資家や各メディアに対してマーケット情報発信をスタート。2006年執行役員、2012年顧問就任。2014年に個人事務所ケイ・アセット代表。独立後も、丁寧でわかりやすい解説を目指す。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事