京急線の「要衝」が激変?京急川崎駅の未来図 品川・羽田・横浜つなぐ「トライアングル」の中心
京浜急行電鉄の京急本線は、東京都港区の泉岳寺駅と神奈川県横須賀市の浦賀駅を結ぶ56.7kmの路線だ。横浜・三浦半島方面に向かう快特列車は都心のターミナル、品川を出ると羽田空港方面への空港線を分ける京急蒲田駅を経て六郷川橋梁を渡り、神奈川県に入る。川を渡ってすぐの位置にあるのが京急川崎駅。電車接近時には川崎市出身の坂本九の名曲「上を向いて歩こう」のメロディーがホームに流れる。
2021年度の駅別1日平均乗降人員でみると、京急川崎は10万3024人で、横浜、品川、上大岡に次いで京急全線(泉岳寺を除く)で4位。地理的にも品川と横浜の間に位置する要衝の駅といえる。
ホームが1階と2階にある
京急川崎駅の本線のホームは高架となっていて、横浜・三浦海岸方面(下り)の電車は4・5番線、羽田空港・品川方面(上り)の電車は6・7番線に発着する。快特や特急、エアポート急行、普通などが停車する乗換駅でもある。京急で7番線まである駅は川崎だけだ。では1~3番線はどこにあるかというと、1階にある大師線に割り当てられている。
大師線は京急川崎を起点に東へ、小島新田まで延びる4.5kmの路線。4両編成の電車が往復する。京急のルーツである大師電気鉄道が1899年1月21日、川崎―大師間(当時)を開業させた京急創業の地といえる。日本初の線路幅1435mmの標準軌、関東初の電車という日本鉄道史の上で重要な一面も持っている。
その名称の通り、川崎大師平間寺への参拝客輸送を目的として開業しており、正月には多くの初詣客でにぎわう。1番線は普段はあまり使われておらず、スペースが広いためイベント時に活用される。2019年1月に京急が開業120周年の記念式典を開いたのも大師線ホーム。線路脇に「0kmポスト」の記念碑を見ることができる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら