近い将来、この街のエンタメ色をさらに強めるスポットが誕生しそうだ。ディー・エヌ・エーと京急が共同で、京急本線と東海道線に挟まれた敷地で再開発プロジェクトを予定する。発表資料によると「新アリーナおよび宿泊施設、飲食施設、公園機能などを備える商業施設を含む複合エンターテインメント施設の建設・開業を目指す」という。
アリーナはプロバスケットボール「B.LEAGUE」試合開催時に約1万人を収容できる規模になる。2025年に着工し、開業目標は2028年10月。建設予定地は自動車学校の「KANTOモータースクール川崎校」がある敷地で、同校は2024年3月末で閉校する。
24階建てビルの計画も
また、隣接するエリアには京急が指定開発行為者を務める再開発事業の計画がある。地上24階建て、高さ約119mの商業・オフィスビルを建設する。対象エリアにある「ヨドバシアウトレット京急川崎」は1971年にオープンしたボウリング場の「川崎京急ボウル」だった建物だ。京急川崎駅の井上一駅長は「社内のボウリング大会をやった思い出がある」と振り返る。
井上駅長は横須賀市の出身。運転士や三浦海岸駅の駅長などを経験し、2021年9月から京急川崎駅長を務める。「昔は工場地帯とギャンブルのイメージだったが、最近は家族連れやカップルが多い街になってきた。栄えている街なので駅の業務はいろいろ大変なこともあるが、京急全線で4番目に乗降の多い駅の駅長を任されるのは誇りに思う」と話す。
京急川崎駅
前へ
-
大師線のホームは電車が到着するとたくさんの
乗り換え客でにぎわう(記者撮影)
-
通常の営業列車は左の2・3番線を使用。右は
1番線の回送列車(記者撮影)
-
出発を待つ1番線の回送列車
(記者撮影)
-
回送列車の前面展望
(記者撮影)
-
回送列車の前面展望
(記者撮影)
-
画面奥が高架へ上がる連絡線。営業列車は
走行しない(記者撮影)
-
回送列車の後方展望。大師線のホームを発車
(記者撮影)
-
大師線を渡って連絡線に入る
(記者撮影)
-
連絡線を走り高架の本線へ向かう
(記者撮影)
-
連絡線を走り高架の本線へ向かう
(記者撮影)
-
連絡線を走り高架の本線へ向かう
(記者撮影)
-
左は留置線の電車
(記者撮影)
-
どんどん傾斜を上がっていく
(記者撮影)
-
どんどん傾斜を上がっていく
(記者撮影)
-
高架上の本線が見えてきた
(記者撮影)
-
高架上の本線が見えてきた
(記者撮影)
-
まもなく下り線に合流する
(記者撮影)
-
左は京急が建設中のマンション
(記者撮影)
-
下り線に合流
(記者撮影)
-
下り線に合流
(記者撮影)
-
六郷川橋梁上で上り線に入る
(記者撮影)
-
六郷川橋梁上で上り線に入る
(記者撮影)
-
上り線でいったん停車
(記者撮影)
-
今度はこちら側が先頭になる
(記者撮影)
-
進行方向を変え京急川崎駅に向かう
(記者撮影)
-
下り線に移る
(記者撮影)
-
京急川崎駅に向けて下り線を走行
(記者撮影)
-
京急川崎駅に向けて下り線を走行
(記者撮影)
-
京急川崎駅に向けて下り線を走行
(記者撮影)
-
5番線のホームに到着する
(記者撮影)
-
5番線のホームに到着する
(記者撮影)
-
5番線で停車
(記者撮影)
-
再び向きを変え、品川方へ走る
(記者撮影)
-
隣の上り電車と並走する
(記者撮影)
-
隣の上り電車と並走する
(記者撮影)
-
今度は引き上げ線に入る
(記者撮影)
-
今度は引き上げ線に入る
(記者撮影)
-
引き上げ線は上下線の間にある
(記者撮影)
-
引き上げ線から見たアリーナ建設予定地
(記者撮影)
-
引き上げ線から見たアリーナ建設予定地。
京急線とJR線に挟まれたエリアだ(記者撮影)
-
こちらは回送列車の品川方。引き上げ線の
車止めが見える(記者撮影)
-
横を下り電車が通り抜ける
(記者撮影)
-
しばらく待機した後下り方面へ向けて走る
(記者撮影)
-
京急川崎駅の5番線に入る
(記者撮影)
-
5番線でいったん停車し、運転士が交代した後
新町検車区へ向かう(記者撮影)
-
横浜方面から見た下りホーム
(記者撮影)
-
横浜方面から見た下りホーム
(記者撮影)
-
品川方面から見た下りホーム
(記者撮影)
-
京急川崎駅に入線する下り列車
(記者撮影)
-
1階ホームに到着する大師線の電車
(記者撮影)
-
品川方から見た上りホーム
(記者撮影)
-
品川方のホームの端は結構狭い
(記者撮影)
-
7番線から見た再開発予定地
(記者撮影)
-
7番線から見た再開発予定地
(記者撮影)
-
さまざま種別の電車が発着する
(記者撮影)
-
1階の改札へ向かう階段
(記者撮影)
-
駅構内は階段と円柱が多い印象
(記者撮影)
-
両隣がエスカレーターの階段
(記者撮影)
-
1階のホームに入線する大師線の電車
(記者撮影)
-
2番線は降車専用
(記者撮影)
-
1階と2階、両方に電車が停まる
(記者撮影)
-
小島新田に向けて出発した電車
(記者撮影)
-
1番線脇の「0kmポスト」と記念碑
(記者撮影)
-
メインとなる改札口。JRへの乗り換え客も多い
(記者撮影)
-
こちらは西口改札
(記者撮影)
-
あまり目立たない西口改札
(記者撮影)
-
地下街のアゼリアへ降りる階段。「京浜急行線」の
案内も(記者撮影)
-
鉄道施設から見た本線
(記者撮影)
-
奥に建設中のマンションが見える
(記者撮影)
-
「プライム川崎」の模型。線路側から
見たところ(記者撮影)
-
「プライム川崎」の模型。線路側から
見たところ(記者撮影)
-
京急川崎駅の正面。左は商業施設の
「ウィングキッチン京急川崎」(記者撮影)
-
本線の電車と大師線の回送電車
(記者撮影)
-
連絡線で高架に上がる回送電車
(記者撮影)
-
奥が大師線から地上の引き上げ線に移った
回送列車(記者撮影)
-
踏切を渡る大師線の電車
(記者撮影)
-
北側から見たアリーナ建設予定地
(記者撮影)
-
京急本線と建設中のマンション
(記者撮影)
-
東海道線の電車が走る
(記者撮影)
-
このあたりも再開発地区
(記者撮影)
-
かつてはボウリング場だった建物
(記者撮影)
-
外から見た西口
(記者撮影)
-
六郷川橋梁を渡る電車
(記者撮影)
次へ
-
東海道の川崎宿は2023年が「起立400年」の記念の年。五十三次で2番目に位置するが、実はもっとも新しい。1601年に江戸幕府が定めた駅制で、両隣の品川、神奈川両宿の間に距離があったため、宿場を追加したという。現代ではどちらも大ターミナルに成長した品川と横浜を結ぶ川崎。駅周辺の再開発を機に神奈川の玄関口としての存在感が増しそうだ。
著者フォローすると、橋村 季真さんの最新記事をメールでお知らせします。
著者フォロー
フォローした著者の最新記事が公開されると、メールでお知らせします。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。
はしむら きしん / Kishin Hashimura
三重県生まれ。大阪大学文学部卒。経済紙のデジタル部門の記者として、霞が関や永田町から政治・経済ニュースを速報。2018年8月から現職。現地取材にこだわり、全国の交通事業者の取り組みを紹介することに力を入れている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら