茹でガエルにならず「組織を飛び出す」生き方とは 塀の中に落ちないように塀の上を上手に歩く

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

― 吉田茂が田中角栄のことを「あいつはいつも(刑務所の)塀の上を歩いている」と言ったという話があります。先生の場合は、東大という組織の塀の上を歩かれてきたということですね。

養老:同じなんじゃないですか。

名越:なんでも、そういうことありますよね。古くはある若手の新興経営者が収監された事件だって。

養老:彼自身が言ってたけど、日経の「私の履歴書」を刑務所の中で読んでいたら、「経済人の半分ぐらいは刑務所に入っているよ」って。

名越:境界線で売り買いはされているわけで、極端な言い方かも知れませんが、価値のあるものは境界線で交換するからお金を生むわけですからね。

養老:言ってみりゃ、働く人は同じ目に遭うんですよね。何もしなければ遭わない。

― 今回の東京五輪汚職をみても、組織の利益のために立ちまわった人が事件に引っかかっています。

養老:だから、みんな働かなくなっちゃうわけですよ。ルールをきつくし過ぎると。

社会を殺しているようなものだね。実際、元気がなくなっちゃった。それは大いにあると思う。僕が普通に対談している相手がみんな(炎上して)公表できなくなっちゃったんだから(笑)。

ニホンという病
『ニホンという病』(日刊現代)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

名越:活躍している人ともいえるわけだ。よかった僕はあまり活躍していなくて。功成り名遂げて、ユーチューブをやっている人でバリに住んでいる人がいるんですけど、その人を見ていて思うのは、大きな企業なんかつくったら、あらぬ力で絶対に潰されると。その方がこう言っていました。

「この人は才能あるなと思ったら、みんなを社長にしてあげればいい。日本みたいな国はそれがいい」というのです。この人分かっているなあと思いましたね。出過ぎない杭をいっぱいつくってあげるわけです。優しい助言をしているなと思いましすね。

― ルールの厳格化で社会が弱っているというお話が出ましたが、いま、大きな組織を見ると定年延長の動きがある一方で、早期退職が続出しています。そうした動きで組織自体がどんどん弱体化しているように見えます。

養老:それはだいたいもう、多くが斜陽産業だからしょうがないんじゃないですか。炭鉱労働者がいくら頑張っても石油が入ってきたらどうにもならない。

名越:弾かれた方がかえって良かったという場合もあるだろうし、ずーっと組織にしがみついていたところで、組織自体が沈んでいくこともありますからね。

養老 孟司 解剖学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ようろう たけし / Takeshi Youro

1937年鎌倉市生まれ。東京大学医学部を卒業後、解剖学教室に入る。東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程を修了。95年、東京大学医学部教授を退官後は、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。東京大学名誉教授。『からだの見方』(筑摩書房、1988年)『唯脳論』(青土社、1989年)など著書多数。最新刊は『ものがわかるということ』(祥伝社、2023年)

この著者の記事一覧はこちら
名越 康文 精神科医

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なこし やすふみ / Yasufumi Nakoshi

1960年、奈良県生まれ。精神科医。専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:大阪府立精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、99年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。
著書に『心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」』(角川SSコミュニケーションズ、2010)、『毎日トクしている人の秘密』(PHP、2012)、『自分を支える心の技法 対人関係を変える9つのレッスン』(医学書院、2012)、『驚く力 さえない毎日から抜け出す64のヒント』(夜間飛行、2013)などがある。
夜間飛行よりメールマガジン「生きるための対話」刊行中。オフィシャルウェブサイトはこちら。twitterはこちら

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事