有料会員限定

もう侮れない「中国アニメ産業」の急成長ぶり 市場は10年で約5倍、技術力向上、若手も育つ

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
拡大
縮小

過去10年間で約5倍と、中国アニメ市場は日本以上に成長。

5月26日全国ロードショーの中国アニメ映画『雄獅少年/ライオン少年』(配給:ギャガ)©BEIJING SPLENDID CULTURE & ENTER
TAINMENT CO.,LTD ©TIGER PICTURE ENTERTAINMENT LTD. All rights reserved.

特集「アニメ 熱狂のカラクリ」の他の記事を読む

5月22日発売の『週刊東洋経済』は「アニメ 熱狂のカラクリ」を特集。この10年で市場規模は2倍となり、今の日本には数少ない成長産業となったアニメ。動画配信の普及もあり世界中でアニメファンが急増する中、沸騰するビジネスの最新事情や、根深い課題を深掘りしています。
週刊東洋経済 2023年5/27号[雑誌](アニメ 熱狂のカラクリ)
『週刊東洋経済 2023年5/27号[雑誌](アニメ 熱狂のカラクリ)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

中国アニメ産業は、日本以上に著しい成長を続けている。前瞻産業研究院の報告書によると、アニメマンガ産業の市場規模は2020年に2212億元(約4兆3200億円)に達した。10年間で4.7倍の拡大である。

作品レベルの向上も著しく、日本での評価も上がっている。20年公開のテレビアニメ『魔道祖師』は人気となり、日本人のファンによる同人誌が多数作られる。5月公開の映画『雄獅少年/ライオン少年』は昨年、日本の映画祭で上映されて高評価を得た。かつては中国アニメ=粗製濫造というイメージだったが、状況は変わりつつある。

新時代の中国アニメを牽引する映画

次ページアニメ映画で近年メガヒットが連発
関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
アニメ 熱狂のカラクリ
放送終了後も「客が途切れない」聖地の秘策とは
アニメ部門のキーマンが語った「反省の弁」
配役の権限を持つ側が「やりたい放題」できる
人気エコノミストが初めて語る「オタクな過去」
「アニメのテレ東」に続き、各局が投資を加速
製作委員会とプロダクションは「天国と地獄」
人気作のアニメ化争奪戦で出版大手はボロ儲け
上は年収1000万円、下は100万円台の「雲泥格差」
日本企業を及び腰にさせてきた「儲けにくさ」
「仕事でヘコんでも、アニメが鼓舞してくれた」
「日々仕事に向かう主人公に、胸を打たれた」
人手不足の解決策として導入が試みられている
制作、配信、音楽と、あらゆる分野で存在感
東宝がアニメに「本気モード」、東映を猛追
市場は10年で約5倍、技術力向上、若手も育つ
エンタメ大手社長が語る唯一無二のIP活用戦略
着眼点はサプライチェーンでの「立ち位置」
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内