日本アニメ人気の一方で、グッズの海外展開は遅い。
日本アニメの躍進とともに注目を集めるのが、子ども向け玩具とは異なる「キャラクターグッズ」だ。日本のキャラクター商品化市場は6631億円(2021年)で、近年増加傾向。熱心なアニメファンに加え一般層にも需要が広がる。フィギュアやプラモデル、缶バッジやアクリルスタンドが女性や若年層に人気だ。
一方、海外での展開はというと、日本国内のようには流通していないのが現状だ。海外のファンがグッズを入手する機会は、並行輸入品を扱うECや、日本アニメの特別なイベントが依然中心だ。
海外では、日本の版権所有企業が、現地でグッズ販売をしたい海外企業(ライセンシー)に商品化権を委託し、ロイヤルティーを受け取るビジネスが一般的。だが「従来は『売る棚』と販路自体がそもそもなく、マス流通に頼らざるをえなかった。北米ならばまずウォルマートのような量販店の棚を押さえる。棚の確約が取れたら現地のライセンシーに交渉できる」と、キャラクター・データバンク社長の陸川和男氏は言う。

](https://m.media-amazon.com/images/I/516fHVhTOAL._SL500_.jpg)


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら