ツムラの茨城工場は5月上旬をメドに、ほぼ全製造工程で操業を順次再開へ【震災関連速報】

拡大
縮小
ツムラの茨城工場は5月上旬をメドに、ほぼ全製造工程で操業を順次再開へ【震災関連速報】

漢方薬大手ツムラによれば、主力の茨城工場(茨城県稲敷郡阿見町)で包装工程など製造工程の一部操業を4月4日付けで再開した。「今後は4月中旬に造粒工程の操業を再開しつつ、5月上旬をメドに、漢方製剤のほぼ全製造工程において操業を順次再開する見込み」(同社コーポレート・コミュニケーション室)としている。原料生薬の受け入れ、加工調製、品質試験、保管・加工済み生薬の工場への出荷機能を持つ石岡センター(茨城県石岡市)についても、4月中旬をメドに全機能で操業を再開する見込みだという(現在は一部を除いて順次操業を再開)。

製品供給については、4月4日の包装工程の操業再開に伴い、工場内の中間製品の最終製品化を行い、順次、工場出荷していく。3月末時点で、大建中湯など漢方製剤の品薄感が医療現場で広がっており、事態が懸念されていた。ただ、操業本格再開のスケジュールを明らかにしたことで、今後は医療現場の不安感も薄れていく可能性がある。

なお、同社は震災による2011年3月期業績の影響については、「現時点で軽微であると考える」としている

(岡田 広行 =東洋経済オンライン)

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT