小田急ロマンスカーVSE、完全引退まで最後の力走 定期運行終了後も、貸し切り列車で多忙な週末

「2023年秋頃に引退」。小田急電鉄のロマンスカー50000形「VSE」は、その運命が決まって以降、駅や沿線での存在感が一層増したように見える。
流線形のシルキーホワイトの外観で、展望席と連接台車というロマンスカーならではの“伝統”を受け継いだ車体は、子どもだけでなく大人も思わずカメラを向ける。愛称のVSEは「Vault Super Express」の頭文字をとっており、客室を広く感じさせる高さ約2.5mのドーム型の天井(Vault)が特徴だ。10両編成が2本ある。
「完全引退」控えたVSE
VSEは2005年3月にデビューした。デザインを担当した建築家の岡部憲明氏率いる「岡部憲明アーキテクチャーネットワーク」は、VSEを皮切りにロマンスカー60000形「MSE」や70000形「GSE」、箱根登山鉄道3000形「アレグラ号」など、小田急グループの車両を次々と手掛けることになる。
「白いロマンスカー」として親しまれてきたVSEだが、小田急は2021年12月、「車両の経年劣化や主要機器の更新が困難になる見込みであるため」として、2023年秋頃の引退を発表した。ロマンスカーの通常ダイヤでの定期運用は2022年3月11日に終了。その後はイベント列車などで活用されている。
例えば、VSE2編成が本線上で抜きつ抜かれつのレアな光景を繰り広げる「追いかけっこリレー」や、VSEで一夜を明かすナイトツアー、“音鉄”向けの「サイレントロマンスカー」、車両基地での撮影会と、さまざまな特別企画を展開してきた。
2023年4月15日には、神奈川の地酒を車内で味わえるイベント列車を運行した。神奈川県酒造組合の13の酒蔵がそれぞれの銘柄を提供・販売するツアーだ。

無料会員登録はこちら
ログインはこちら