昨年12月の法改正で国家資格になった。さまざまな業界でニーズは大きい。操縦を教えるスクールの数も増加中だ。

今年3月。東京・奥多摩町でドローンが郵便局から約2キロメートル先の個人宅へ荷物を運んだ。国内初の有人地帯での目視外飛行だ。市街地のような有人地帯の上空において、人が目視できない状態でドローンを飛ばすことは、法律で禁止されていた。それが2022年12月の改正航空法施行で、申請し許可を得れば、本格的に運航できるようになった。
同時にドローン(無人航空機操縦者技能証明)の国家資格制度も新設。試験に合格すると無人航空機操縦者の技能証明書が交付される。スタートしたばかりの資格なので取得者はまだまだ少ない。
国家資格には1等と2等の2種類あり、1等取得者は都内のような人口密集地域の上空でも、ドローンを飛ばすことができる。2等取得者はそれ以外の地域だ。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2357文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら