セカンドキャリアの支援で相談者にカウンセリングをする仕事。人材会社やハローワークなど働く場所は多彩だ。
働き手のキャリア形成、職業能力開発について助言や指導をする専門家が、キャリアコンサルタントだ。以前から厚生労働省が指定した民間資格は、「標準レベルのキャリアコンサルタント」と総称されてきたが、2016年に国家資格が新設。政府は2024年度末までに10万人を養成する目標を掲げており、2023年3月時点では7万人弱に及んでいる。
試験はキャリアコンサルティング協議会(CC協議会)と日本キャリア開発協会(JCDA)の2団体が実施している。
試験内容は学科と実技(論述と面接)。論述はキャリアコンサルタントと相談者の面談記録に関する問題に答える。面接はコンサルタント役となり、相談者役と面談のロールプレー(ロープレ)を15分、口頭試問を5分行う。実技は両団体で若干形式や傾向が異なるが求められる能力は変わらない。2022年11月の実受験者数は、CC協議会が3475人とJCDAの1950人より多いものの、合格率はともに60%前後と大差ない(学科実技同時合格は40〜50%)。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら