日経平均は「4月の激しい攻防戦」後どうなるのか 「GW前に2万9000円台到達」への期待が高まる

拡大
縮小

しかし、筆者はそうはならないと思っている。上述したように、FRBは昨年6月より静かに進めていたQT(量的引き締め)で縮小したバランスシートの約半分を短期間に市場に放出したことで、超カネ余り状態になりつつある。だが、短期的にだぶついたこの資金が、すぐに債券へ戻るとは考えられない。「行くところは主に株式市場」と考えるのが妥当ではないか。

今回の銀行ショックは、FRBの急速な利上げが引き起こしたことは明白で、一時は「5・6・7月の3回」といわれたFRBの利上げ予定は、今や5月のみととらえる向きが大半だ。

また、アメリカのリスクの高まりとともにドル安円高となっていたが、リスクの低下で日本株に有利な円安傾向が戻ってきた。

主要市場における4月のパワーは、会計年度がスタートする日本が最も大きい。しかも、2023年の年明け初取引である1月3日のダウ工業株30種平均は前年末比10.88ドル安の3万3136.37ドルだったが、1Q(第1四半期)の最終日である3月31日は3万3274.15ドルと、わずか137ドルほど高いだけだった。

もし3月の最終日を含む3連騰の計880ドル高がなければ、SVBショックをなんとか乗り越えたとはいえ、アメリカ市場はひどい1Qだった。それだけに、これから始まる2Q(第2四半期)への期待とニーズは例年になく大きい。

「株価は上へ」の流れは止まらず

そのような状況の中で始まる今週(4月3~7日)は、日銀短観と3月のアメリカ雇用統計が注目の双璧だ。3日発表の日銀短観における「大企業製造業業況判断DI」は前回の12月時点から低下すると予想されている。だが、非製造業では急速に回復しているインバウンド需要を考えると、予想以上の数字も期待される。

一方、7日の3月の雇用統計(非農業部門雇用者数前月比)は、2月の31.1万人増から増加幅が減少する予想だ。また、失業率は悪化した2月の3.6%から横ばい予想。重要な平均時給(前年同月比)も、2月の4.6%増から若干低下のもようだ。現時点では、株式市場の上方向への流れを変えるとは思えない。

東京証券取引所の公表資料で「相場の活性度」を表す日本株の裁定取引の厚みを見ると、最近はほぼ昨年8月の水準に戻った。この時期の日経平均の水準は2万9000円台だ。2万8000円に乗せた今の勢いを考えると、1000円高など2週間もあれば十分だろう。アドレナリンは筆者も出まくっている。

(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

平野 憲一 ケイ・アセット代表、マーケットアナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらの けんいち

日本証券アナリスト協会検定会員。株一筋約45年。歴史を今に生かすことのできる「貴重なストラテジスト」として、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌への出演や寄稿記事多数。的確な予想で知られ、個人投資家の間には熱烈な「平野ファン」がいることでも有名。1970年に立花証券入社以来、個人営業、法人営業、株ディーラーを経て、2000年情報企画部長マーケットアナリストとして、投資家や各メディアに対してマーケット情報発信をスタート。2006年執行役員、2012年顧問就任。2014年に個人事務所ケイ・アセット代表。独立後も、丁寧でわかりやすい解説を目指す。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT