ホンダは4月3日まで国内自動車生産を停止、海外生産への影響も懸念【震災関連速報】
ホンダは24日、東日本大震災の影響による国内自動車生産の停止時期を、4月3日まで延長すると発表した。停止時期を延ばすのは震災直後から3回目。部品調達先であるサプライヤーの被災によって、生産に必要な部品が十分にそろわないのが要因とみられる。3月14日からの減産影響分は、軽自動車を含め4万6600台に及ぶ見込みだ。
ホンダは1次サプライヤー110社が被災地域に工場を構え、現時点でそのうちおよそ1割で再開のメドが立っていない。2次・3次サプライヤーも含めると影響はさらに大きい可能性もある。
生産停止を延長するのは、自動車(4輪車)を生産する埼玉製作所狭山工場(埼玉県狭山市)と鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)。ホンダは震災直後に3月14~20日にかけて操業を止めると発表。その後、生産停止時期を2度にわたって延長していた。
2輪車と汎用製品を生産する熊本製作所(熊本県菊池郡)では28日から生産を開始する。震災の影響が大きかった栃木製作所(栃木県真岡市、エンジンや足回り部品を生産)は、ほぼすべての施設と設備の修理・点検が完了したものの、こちらも再開のメドは立っていない。
今後は海外工場への影響も懸念される。同社の収益市場である北米では4月上旬まで部品在庫が確保されており、現時点で生産への影響は出ていない。北米では部品の9割程度を現地で調達するが、電子部品やトランスミッションの一部は国内から部品供給(KD)されている。他の地域でも状況は変わらず、国内の生産停止がこれ以上長期化すると、海外工場でも減産を余儀なくされる可能性がある。
(並木 厚憲 =東洋経済オンライン)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら