低気圧つらい人は自律神経を甘く見てはいけない 「頭痛」「だるさ」気圧と体調の"密接な関係"

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
気圧の変化による頭痛やだるさ。体調不良になってしまうメカニズムと、今日からできる対策を紹介します(写真:C-geo/PIXTA)
この記事の画像を見る(3枚)
目には見えないけれども、体にズドンとのしかかってくるかのように感じる低気圧。気圧の変化による頭痛やだるさ、気分の落ち込みなどに悩んでいる人も多いでしょう。そもそも、どうして気圧の変化で体調不良になってしまうのでしょうか。実は自律神経が深く関係しているんです。そのメカニズムと、今日からできる対策を『月間100万人利用アプリ! 頭痛ーるが贈る しんどい低気圧とのつきあいかた』から、一部抜粋・再編集してお届けします。

「全身に力が入らない感覚になる」

「ひどいときは1日中何もできないぐらいにぐったりする」

気圧予報に基づく体調管理アプリ・頭痛ーるのユーザーアンケートでは、気圧の変化によってこうした不調に悩む人たちが見受けられます。

2019年、耳の中にある聴覚と平衡感覚をつかさどる内耳の前庭器官に、気圧の変化を感じ取る部位と機能もあることが世界で初めて解明されました(愛知医科大学・研究グループ)。

目に見えない気圧の変化に混乱してしまう脳

私たちは普段、内耳の機能で平衡感覚を保ちます。同時に、自分の姿勢や動き、揺れ、スピードの変化など目からも情報を得ています。それらの情報が脳で統合され、状況に合わせた体の状態を自律神経の働きで保っているのです。

目を閉じた状態で片足立ちをするのが難しいように、姿勢の維持には内耳の機能だけではなく、視覚で得られる情報が重要だといいます。

体で感じる刺激と、視覚から脳に伝えられる情報に相違がなければ、私たちは問題なく環境に適応して過ごせます。ですが、乗り物酔いをする場面を想像してみてください。

バスで後ろのほうの席や新幹線・飛行機の通路側などに座っていて、今どのように移動しているのか、これからどのように進んでいくかの情報が目から入ってこないときは、内耳ばかりが刺激を受け続け、脳はちょっとした混乱状態になります。

個人差があり、まったく影響を受けない人もいますが、中には自律神経に異常な信号が送られ、吐き気や頭痛など不快な症状に陥る人もいます。

次ページ自律神経に与える影響
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事