三菱「デリカミニ」5月発売、ブランド復権の狼煙 ついに全貌が明らかに、すでに先行受注も開始

✎ 1〜 ✎ 130 ✎ 131 ✎ 132 ✎ 最新
拡大
縮小

なお、今回ショーに登場した展示車は、4WDのTプレミアムで、ボディカラーには、デリカミニのイメージカラーでもある、新色のアッシュグリーンメタリック×ブラックマイカを採用。アウトドアから都会まであらゆるシーンに馴染む色調だ。カラーバリエーションは、ツートーン6色、モノトーン6色の全12色。価格(税込)はまだ詳細な発表こそないが、約180万円~約225万円の価格帯になるという。注文受付は、2023年1月13日よりすでにはじまっている。

アウトドアを強調するカスタマイズ

新型デリカミニ × Coleman
東京オートサロン2023に展示されていた、コールマンとのコラボした車両「新型デリカミニ × Coleman」(筆者撮影)
新型デリカミニ SNOW SURVIVOR
東京オートサロン2023に展示されていた「新型デリカミニ SNOW SURVIVOR(スノーサバイバー)」(筆者撮影)

以上のように、デリカミニは、アウトドア・テイストを強調する装備などを持つことが大きな特徴だ。まさに2007年の登場以来、根強い支持を受けているデリカD:5の弟分といえるだろう。ちなみに三菱には、コンパクトカーのハイトワゴン「デリカD:2」もあるが、こちらはスズキから供給を受ける「ソリオ」のOEM車。自社生産はD:5とミニだけなので、「デリカ・シリーズの直系」は、これら2モデルだといえる。

なお、今回の展示ブースには、ほかにも、デリカミニをカスタマイズしたコンセプトモデルも参考出品された。アウトドアブランドの「コールマン」とコラボした「新型デリカミニ × Coleman」と、「新型デリカミニ SNOW SURVIVOR(スノーサバイバー)」の2台だ。コールマン仕様では、グレーとベージュをかけ合わせたボディカラーなどを採用。ボディサイドにはランタンを模したロゴマークをあしらい、コールマンのイメージを演出する。

インテリア
ベッドキットを備えたインテリア(筆者撮影)

また、スノーサバイバー仕様では、ボディに雪山を思わせるホワイトのカラーと、(地図に用いる)等高線をモチーフにしたグラフィックなどを採用。いずれのモデルにも、室内にベッドキットなどを備えることで、車中泊も可能なことや、アウトドアにマッチすることなどをアピールしていた。

次ページ三菱以外も積極的にアウトドア仕様でアピールする
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT