好き嫌い激しい正岡子規、夏目漱石に「じゃれた」訳 一時は松山で共同生活を送ったこともある親友

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そんな子規にあきれながらも、漱石もノリノリで応じている。『木屑録(ぼくせつろく)』という漢文の紀行集のなかに子規の手紙への返事がつづられており、現代語訳すると次のようになる。

無駄に年を重ねて二十三 はじめて美人に「あなた」と呼ばれた

まるで思い人同士のやりとりだ。そんな2人がともに暮らしたのだから、楽しくないわけがなかったのである。

いよいよ松山を去るときに、漱石は「御立(おた)ちやる可(か) 御立ちやれ 新酒菊(しんしゅきく)の花(はな)」と送別の句を送っている。それに対して子規は「行く我に とどまる汝に 秋二つ」と詠んだ。

「それぞれの秋を送るだろう」

重い病状を自覚して、永遠の別れを覚悟していたのだろう。子規の句は的中することになる。

病床で創作活動を続けた子規

漱石はその後、熊本での赴任を経てイギリスへ。子規は東京根岸の「六尺の病床」で、闘病生活を送る。

文豪が愛した文豪
『文豪が愛した文豪』(彩図社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

それでも子規の意欲は衰えることがない。俳句、短歌の革新運動を行うべく、病床で創作活動を続けた。

しかし、子規の病状は悪化の一途を辿る。背中や臀部に穴があいて、膿が流れ出るなかで、激痛に悶え苦しんだ。ロンドンにいる漱石に手紙を出して「僕ハモーダメニナッテシマッタ」と悩みを吐露したこともあった。そして1902(明治35)年、漱石の帰国を待つことなく、子規は34歳の生涯を閉じている。

漱石は子規のことを「二人で道を歩いていてもきっと自分の思う通りに僕をひっぱり廻したものだ」(夏目漱石『正岡子規』)とも書いた。おそらく漱石は叶わないとわかっていながらも、願っていたのだろう。子規には、いつも自分を引きずりまわす存在であってほしい、と。

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事