世界唯一の「月経博物館」が台湾にできた理由 創設者であり、台湾の若きリーダーの1人ヴィヴィ・リン氏

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――あなたからみて、台湾の好きなところと嫌いなところは何でしょうか。

「台湾人には先天的な悲観、後天的な楽観がある」と私はよく言います。台湾は昔から、いつミサイルが飛んできてもおかしくないような(笑)、世界で最も戦争の起こる潜在リスクの高い場所です。だから、私たちは小さいころから世界は不穏で荒々しくあらゆる物事はつねに変化すると思ってきたし、そのことに慣れきっています。

でも台湾人にはある種の変な楽観的なところがあって「大丈夫! きっとよくなるから」と考える。そう信じて物事がよい方向へ変化すれば、今度は全力でそれを応援する、台湾のそういうところが私は大好きですね。あとは情の深いところ、一度信頼できると思えばとことん応援するところも。

嫌いなのは、自信がないところですね。「そんなことをやっても無意味」「どうせうまくいきっこない」とすぐ思ったり、口にしたりしてしまう。臆病でいじけたところがあって。私自身にも実は当てはまります。よいほうに変えていきたいと思っている部分です。

東・東南アジアが月経問題の空白地帯

――日本に期待することは?

今後は、日本のアクティビストや研究者の方々と協力して「月経の問題」というテーマを東・東南アジア全体に広げていけたらと願っています。世界地図を広げてみれば、ヨーロッパやアメリカ、アフリカをはじめ、インドなどの南アジアやニュージーランドといった大西洋太平洋地域でこの問題に取り組んでいる人は大勢います。

Vivi Lin/林薇 博物館内のインスタレーションは女性器の中の卵管と卵巣を表したもの(写真・栖来ひかり)

ところが東・東南アジア一帯だけがまったくの空白なのです。月経の貧困や差別、汚名化は世界中のどこにも同じようにある問題なのに、です。

台湾と日本は社会が抱える問題やジェンダー規範に関して共通点がたくさんあるし、すでに日本の方からも多くの連絡をもらうようになりました。2023年は東・東南アジアのアクティビストたちと提携を進めるのが大きな目標で、日本の団体はその中心のひとつだと思っています。

――最後に、好きな言葉を紹介してください。

台湾の小説家、三毛の言葉「在有限的空間裡過無限廣大的日子」(限られた空間のなかで無限に広がる日々を過ごす)。そして、私たち小紅帽のトレーナーにも書いている「Rightfully owning our true selves」(当然ながら、私は本当の私の主人である)。

栖来 ひかり 文筆家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すみき ひかり / Sumiki Hikari

台湾在住の文筆家。1976年生まれ、山口県出身。京都市立芸術大学美術学部卒。2006年より台湾在住。台湾に暮らす日日旅の如く新鮮なまなざしを持って、失われていく風景や忘れられた記憶を見つめ、掘り起こし、重層的な台湾の魅力を伝える。著書に『台湾と山口をつなぐ旅』(2017年、西日本出版社)、『時をかける台湾Y字路~記憶のワンダーランドへようこそ』(2019年、図書出版ヘウレーカ)。個人ブログ『台北歳時記』:https://taipeimonogatari.blogspot.com/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事