ヒオカ:貧困問題ひとつとってみても、グラデーションがあります。完全な絶対的弱者に当てはまらなくても、発信していいはずですし、そういった存在にもっと目を向けるべきなんだよという意味を込めて、私は、センセーショナリズムには頼らないようにしています。
伊藤:難しいところですよね。一方で、注目を浴びなければ、その問題を見てもらえない。私たち、記事のタイトルを付ける側としても、煽りたくはないけれど、読まれなければ意味がないというところもあり、日々ギリギリの線ですね。
ヒオカ:ジレンマはすごくありますね。やはり、PVは大事なんです。タイトルで強いインパクトを与えようとするのはいいと思いますが、残酷さをセンセーショナルに伝えたいだけなのか、その問題を広く知ってほしいという思いでやっているのかは、似て非なるものです。
書き手の心根はやっぱり記事に出ます。煽るようなタイトルであっても、それを読んだ方が、これを読んでよかったと思ってくれる内容かどうか。そう思ってもらえるような、質の高い記事を書くのが重要だと思っています。
貧困ポルノではなく、生活の様子を淡々と書く
ヒオカ:私は、自分の本では、貧困ポルノのようなものには抗って、1人の人間がこういう生活をしていますよというところを淡々と書いています。当事者の話を聞くときも、「私はこんなに大変で……」というものではなく、「ここが社会問題だと思います」という感覚で書くようにしています。
下種なセンセーショナリズムには抗うけど、読んでもらう努力は怠らないというバランスですね。
(構成:泉美木蘭、後編へ続く)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら