世代交代進むか、あの企業の23年トップ人事予測 発表済みの資生堂、三井住友などに続くのは?

拡大
縮小
会見する日本郵政の増田寛也社長と衣川和秀日本郵便社長
日本郵政の増田寛也社長(右)と後任候補に挙がる衣川和秀日本郵便社長(左)(撮影:尾形文繁)
ウクライナ、気候変動、インフレ……。混迷を極める世界はどこへ向かうのか。12月19日発売の『週刊東洋経済』12月24-31日号では「2023年大予測」を特集。世界と日本の政治・経済から、産業・業界、スポーツ・エンタメまで108のテーマについて、今後の展開とベスト・ワーストシナリオを徹底解説する。この記事は本特集内にも収録しています。

注目される経営者の世代交代

週刊東洋経済 2022年12/24-12/31【新春合併特大号】(2023年大予測 108のテーマで混沌の時代を完全解明!)
『週刊東洋経済 2022年12/24-12/31【新春合併特大号】(2023年大予測 108のテーマで混沌の時代を完全解明!)』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

近年経営者の世代交代が注目されているが、2023年に可能性のある大手企業の社長人事を展望する。

すでに発表しているのが資生堂。2023年1月に藤原憲太郎常務が社長に昇格し、プロ経営者として8年以上経営を担った魚谷雅彦社長は会長に就任する。三井不動産も12年ぶりの社長交代を発表。植田俊専務が社長に昇格する。

三井住友銀行は三井住友銀行は12月15日、福留朗裕専務執行役員が頭取に昇格する人事を発表した。2001年の三井住友銀発足以来、初の旧三井銀出身頭取だ。

高島誠頭取は代表権のない会長になる。銀行および持ち株会社である三井住友フィナンシャルグループ(FG)の両会長を兼務する國部毅氏は、FG会長専任となる。

日本郵政は増田寛也社長の退任観測がくすぶる。増田社長は、かんぽ生命不祥事を受け2020年1月に就任したが、最近は東京大学大学院の客員教授、財政制度等審議会など外部の活動が多い。

後任候補筆頭は衣川和秀日本郵便社長だ。郵便局長の間では横山邦男日本郵便前社長の待望論も根強い。が、かんぽ問題で引責辞任した経緯から、郵政トップ就任のハードルは高そうだ。

次ページ「後継者選び」を公言する日本電産
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT