「やさしい経営」するタクシー会社が生き残れた訳 地方に福祉タクシーがあまりない時代の先見の明

拡大
縮小

しかしそれは杞憂でした。すぐにSさんが挙手をし、「社長、私がやります、私にその仕事をやらせてください」と申し出てくれたのです。その発言につられるように、「私もやります」と、何人かが手を挙げてくれました。

このようなことが起きるのも、フタバタクシーの社員たちが、及川さんが進めている、弱い立場の人を大切にする経営の考え方・進め方に共感し、信頼しているからです。

その証明として、フタバタクシーの社員離職率は、すでに5年以上実質ゼロといいます。フタバタクシーのドライバーをはじめとしたスタッフの社員満足度や働きがいが、いかに高いかがわかります。

弱い立場の人を助けることが市場の創造につながる

厳しい業界で成長していくためには、正しい経営を愚直に推進する強いリーダーシップをもった経営者と、それを実行する良い社員の確保・育成が必要不可欠です。

日本でいちばん大切にしたい会社8 (日本でいちばん大切にしたい会社シリーズ)
『日本でいちばん大切にしたい会社8』(あさ出版)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

フタバタクシーは、「市場は与えられるものではなく、自らの力で創造すべきもの」「松明は自分の手で」「奉仕を先に利を後に」「顧客づくりではなくファンづくり」といった、基本的な考え方のもと、将来を見据え、福祉・介護タクシー事業を手がけてきました。

その後、差別化した普通タクシー事業、さらには子育て支援タクシー事業・通学支援事業などをスタートさせて市場を創造してきました。

業界や個別企業が、業界優先・自利優先・護送船団といったスタンスで経営を行っている限り、これからますます厳しくなる時代を生き抜くことはできなくなっていくでしょう。

変わるべきなのは、外部環境や政策などではなく、自分自身の企業経営のあり方・考え方、従業員の仕事への取り組み姿勢なのです。

坂本 光司 経営学者、人を大切にする経営学会会長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さかもと こうじ / Koji Sakamoto

1970年法政大学経営学部卒業、1992年浜松大学経営情報学部教授・同大学院教授などを経て、2008年から法政大学専門職大学院イノベーションマネジメント研究科兼担教授、法政大学大学院政策創造研究科教授を務めた。全国各地の中小企業や商店街、自治体などを回り、経営革新支援やセミナー講師などを務めている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT