企業が自社SNSアカウントを開設することの意義 フィルターに遮断されることなくファン層獲得

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

SNSの会員にアカウントのフォロワー(または購読者)に一度なってもらえれば、新しいコンテンツが投稿されたことを常にお知らせするなど、継続的かつ高頻度(くり返し)でコンテンツを届けることができるようになります。多くの企業が自社ホームページに掲載されたニュースや記事などの情報を継続的に投稿しているのは、フォロワーに最新の情報を確実に届けることにより、ファン層として囲い込みたいからなのです。

Googleは2024年にcookie の第三者提供を廃止することを決定しています。今まではユーザがインターネット上で閲覧・検索などをした履歴を使って、ユーザに見せたいコンテンツを表示する「狙い撃ち」のようなことができていましたが、今後は以下の図のように、ログイン後の情報以外は活用できなくなります。cookie の第三者提供が廃止される前に、SNSでコンテンツを優先的に表示できる層を囲い込んでおく意義は大きいのです。

認知を拡大させる

SNSは会員の投稿内容や「いいね!」ボタンなどで会員が意思表示した情報を、絶えず蓄積・分析しています。そのことにより会員の興味関心に合わせたコンテンツを表示し、会員にとって有益な情報を提供することができているのです。つまり、企業が投稿したコンテンツに対し、そのコンテンツに興味・関心がある会員をSNSが自動的にターゲティングしてくれるということです。

図解即戦力 SNS担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書
『図解即戦力 SNS担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

これは、単純にホームページを開設したり、広告を出したりすることとの大きな違いだと言えるでしょう。企業としてSNSのアカウントを開設し、コンテンツを継続的に投稿しても、会員がフォローしている有名人や友人などの投稿と同じように表示してくれます。

会員を順調に増やして行くことができれば、アカウント(トップページ)や個々のコンテンツがSNS内の検索で上位にヒットしやすくなります。それだけではなく、Googleなどの検索サイトでもヒットするようになります。

広瀬 安彦 野村総合研究所 エキスパート研究員

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

1972年、三重県四日市市生まれ。慶応義塾大学文学部卒、青山学院大学社会情報学研究科にて博士前期課程、北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院にて博士後期課程を修了。大手印刷会社を経て2001年に野村総合研究所に入社。専門はインターネットによる広報戦略、データサイエンティストの育成、M-GTA(Modified GroundedTheory Approach)を用いた質的研究。明星大学経営学部非常勤講師、日本生産性本部 経営アカデミー講師。「NRIデータサイエンスラボ公式YouTubeチャンネル」で情報を発信中。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事