世界の鉄道市場で商機狙う「新たな日本企業」たち 洗車、職員研修、場違い?の育児用品メーカーも
ドイツのベルリンで2年に1度開催される世界最大の鉄道見本市「イノトランス」は新型コロナウイルス感染症の世界的な流行により2020年の開催が中止となり、今年は4年ぶりの開催となった。9月20〜23日の4日間で13万7394人が訪れる盛況ぶりだったが、来場者が16万1157人だった2018年開催時からは15%減となった。
2018年には61カ国から3062の企業・団体が出展したが、今回は56カ国、2834の企業・団体にとどまった。鉄道車両の展示も155から124に減った。コロナ禍の余波で出展を見合わせた企業や団体が少なくない。
出展減る中、日立が存在感発揮
コロナ禍だけが理由ではない。会場内の目立つ場所に大きなスペースを展開していたボンバルディアやGEが鉄道事業から撤退して出展しなくなったのも要因の1つだ。
屋内会場は以前なら通路にはみ出そうになるくらい出展ブースがひしめいていたが、今回はそこまでではない。部品メーカーやインフラ企業が集積するエリアでは飲食ブースや休憩スペースが以前より増えている。おそらく空いたスペースを活用しているのだろう。また、ブースがある場所に観葉植物がポツンと置いてあるだけの場所もあった。出展者がドタキャンしたのだろうか。
では、日本企業の状況はどうか。日系車両製造トップの日立製作所の存在感はシーメンスやアルストムといった世界の強豪にまったく引けを取らなかった。屋外の実物車両を展示する場所では、日立の新型車両「ブルース」の引き渡し式が行われ、多数の来場者を集めた。また、屋内ブースの商談スペースには2023年7月に運行開始予定の東武鉄道「スペーシア X」の模型が置かれ、海外の来訪者が興味深そうに眺めていた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら