「トレカ市場」がまったく衰えない納得の理由 2021年は約1800億円と過去最高の市場規模を記録

拡大
縮小

そして、デュエル・マスターズ自身もデジタルへ進出。2019年にDeNAと共同開発したスマホアプリ「デュエル・マスターズプレイス」を投入した。ルールを簡単にして、新規ユーザーが入りやすくしたり、プレイスで初登場したカードを紙でも販売したりして、紙のカードにも関心を持ってもらう仕掛けをつくった。

紙のゲームは対面のコミュニケーションだが、デジタルのゲームは時間を選ばず1人で遊べることから、カードゲームでも楽しみ方が違う。デジタル化を追い風にして、紙との共存状態をつくれている。

デュエルマスターズ以外にも遊戯王が、「遊戯王マスターデュエル」など複数のDCGを展開しており、DCGの「シャドウバース」が紙のカードを販売するなど、多くの企業がデジタルとアナログのカードでシナジーを図っている。

コレクション性が高まり「交換市場」も旺盛

好調が続くもう1つの理由はコレクション性だ。

デュエル・マスターズは2021年発売の商品からコレクション性をより意識した作りにした。カードの光り方の違いなどでデザインの差異をつけている。各社ともカードデザインに工夫を凝らし、しのぎを削っている。また、トレーディングカードの主要商品は「拡張パック」と呼ばれる中身がわからないもの。これがコレクション欲を増す要因にもなっている。

コレクション性の高まりから流通市場も活発だ。コレクター向けのトレカフリマアプリ「magi」を運営するジラフは、2022年9月の月間流通額は4億円にのぼる。同社の麻生輝明CEOは、「コロナ禍でトレカ収集の趣味が広がった。取引額も全体的に上昇傾向にある」と話す。

国内のカードゲームやトレーディングカード市場は「ポケモンカードゲーム」「遊戯王OCG」「デュエル・マスターズTCG」の3強が君臨する。

だが、ここにもう1つの強者が足を踏み入れた。ワンピースが2022年7月から「ワンピースカードゲーム」の販売を始めたのだ。一方、デュエル・マスターズはユーザー年齢層の広がりやコレクション性の高まりにも対応し、6年ぶりにシリーズを一新。9月からは漫画・アニメも開始した。

「厳しい競争環境の中で、各タイトルともユーザーをより喜ばせようと取り組んでおり、新たなカードデザインがでてきたという情報は毎日何かしら入ってくる。そこがカードゲームが盛んな原動力になっているのでないか」(原氏)タイトルごとの競争はより激しくなりそうだが、紙とデジタルのほか、さまざまなメディア展開で市場の拡大はなお続きそうだ。

武山 隼大 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たけやま はやた / Hayata Takeyama

岐阜県出身。東京外国語大学国際社会学部モンゴル語専攻卒。在学中に西モンゴル・ホブド大学に留学。2021年東洋経済新報社に入社し、現在ゲーム・玩具業界を担当。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT