津軽線、被災して見えた「もし鉄道がなかったら」 8月の豪雨で部分運休、乗合タクシーが振替輸送

✎ 1〜 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 最新
拡大
縮小
津軽線のGV-E400
津軽二股駅に停車する津軽線のGV-E400。後方に北海道新幹線の線路が通る=2022年7月(筆者撮影)
この記事の画像を見る(5枚)

この夏、2つの打撃が津軽半島の鉄路を襲った。7月末、JR東日本は「利用の少ない地方路線」を公表。リストの中に津軽線の名があった。その直後の8月、前線が各地に水害をもたらし、津軽線は13カ所もの被害を受けて今も部分的に運休中だ。

一方で、津軽線の役割を補完するワンコイン500円の「デマンド型乗合タクシー」実証実験が行われている。鉄路の行方への不安と、新たな地域交通構築への期待が、津軽半島北部で交錯する。

北海道新幹線開業で鉄路が一変

津軽線は青森市、蓬田村、外ヶ浜町、今別町の4市町村を通り、青森―三厩間を結ぶ55.8kmのローカル線だ。途中の蟹田までは1951年、終点の三厩までは1958年に開業した。

青森から蟹田の西隣駅・中小国までの区間は津軽海峡線の一部を構成し、1988年3月から2016年3月までの28年間、本州と北海道を結ぶ旅客輸送を担った。蟹田駅には特急「はつかり」、そして「白鳥」「スーパー白鳥」が停車していた。

北海道新幹線の着工が決まった後、津軽線は一時、並行在来線に該当するかどうか注目を集めた。しかし津軽海峡を渡れないため「該当しない」との結論となり現在に至る。それでも、開業により大きな余波を受けた。

津軽線の津軽二股駅に隣接してJR北海道の奥津軽いまべつ駅が開業し、津軽半島の新たな結節点となった。一方、海峡線の特急全廃によって、とくに蟹田駅の利便性が大きく低下した。現在の運行本数は青森―蟹田間が1日9往復、蟹田―三厩間が5往復にとどまる。通常なら、鉄道利用の観光客は少ない列車と町営バス、時にはタクシーを乗り継ぎ、余裕のない日程で津軽半島を周遊せざるをえない。

JR東日本の公表データによれば、コロナ禍前、2019年度の平均通過人員(輸送密度)は、青森―中小国間が1日当たり720人、中小国―三厩間が107人、線区全体で452人だった。

津軽線の路線図
津軽線と北海道新幹線の略図(地理院地図から筆者作成)
次ページ地方鉄道の存廃をめぐり提言
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT