アメリカの裏庭「中南米」で中国の存在感が増す訳 ブラジル大統領選が迫る中、周辺国は左派台頭

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
返り咲きの声が多く聞かれるブラジルの前大統領ルラ氏(写真:ロイター/アフロ)

10月2日に中南米最大国家であるブラジルの大統領選が迫る中、中南米諸国では左傾化の波が押し寄せている。

8月には長年にわたり親米とされてきたコロンビアで史上初めての左派の大統領が就任した。すでに、ブラジルを除く中南米主要国ではすべて左派が政権を握っている。

アメリカによる影響力が強いとされ、長らく「アメリカの裏庭」と呼ばれてきた中南米の主要地域は今、反米色に染まっているのだ。

地域最大国のブラジルでも左派が台頭

大統領選を控える、ブラジルでも左派が台頭している。10月の大統領選では左派のルラ氏の返り咲きを予想する声が強い。

勝利が目されるルラ氏は2003~2011年の大統領在位中、低所得者層に現金をばらまく「ボルサ・ファミリア」政策や、手厚い労働者保護政策を取り続け、今も貧困層から絶大な人気を誇る。ルラ氏は在任中の汚職や不正で実刑判決を受けたが、後に最高裁で判決が取り消され、再出馬が可能になった。

ブラジル人ジャーナリストは「(現大統領である)ボルソナロ氏は無策で、今のブラジルはひどい状況だ」と話し、「市民のルラ再来への期待は非常に大きい」と分析する。

中南米諸国で、左派の存在感が高まる直接的な要因は、新型コロナウイルス蔓延による経済的な打撃と、ロシアによるウクライナ侵攻に起因するインフレだ。

だが、その根底にあるのはトランプ前政権期から今なお続くアメリカの「中南米軽視」と、それに乗じた中国の覇権拡大である。このまま中南米諸国で左派政権が続けば、中国が「アメリカの裏庭」を支配する日が来るかもしれない――。

次ページ左派と右派の政権交代が続く中南米
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事