ずっと品薄、「地球グミ」が若者に売れまくる背景 Z世代のトレンドランキングで常にランクイン

Z世代が選ぶトレンドランキング「食べ物・飲み物」で2021年2022年とつねにランクインする、地球グミ(Z総研調べ)。いったいどんな食べ物かご存じでしょうか? 今回は地球グミの紹介と、なぜ若者たちの間で地球グミがはやっているのかを解説していきます。
今ではさまざまな会社が製造・販売している地球グミですが、元々はドイツの「メダラー社」が製造している商品で、正式名称は「トローリ プラネットグミ」です。

地球グミとは、大陸が描かれているパッケージの中に入っている、真っ青な丸いマシュマロのような形状のグミのこと。青いグミの中には、マグマに見立てたストロベリーソースが入っています。食べると舌が青くなる、ジャンキーなグミです。

ブームのきっかけは韓国のユーチューバー
ではドイツ発の地球グミが、なぜ日本のZ世代の間ではやっているのでしょうか? それは、韓国のユーチューバーがSNSで紹介したことで、日本のユーチューバーやインフルエンサーたちもこぞって紹介し始めたためです。
彼ら・彼女たちは、地球グミのもきゅもきゅっとした咀嚼音を撮影したASMR動画(視覚や聴覚に刺激を与えて脳に心地よく感じさせる動画)をSNSに投稿しました。
特に原宿系ユーチューバーの「しなこ」さんは、日本で地球グミをはやらせた代表ともいえるユーチューバーです。しなこさんは地球グミを団子のように串に刺したり、地球グミを琥珀糖にして食べる動画を投稿しています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら