有料会員限定

「内部通報件数が多い企業」ランキングトップ50 不正防止へ、内部通報機能の強化が重要だ

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

企業の不正を防ぐために重要な内部通報制度を機能させるためには、通報件数を増やすことが肝要だ。内部通報件数が多い企業はあの企業だった。

カルロス・ゴーン元会長による不正事件に揺れた日産自動車は内部通報件数が多い (編集部撮影)

特集「ニッポンのSDGs & ESG」の他の記事を読む

「公益通報者保護法」が改正され、2022年6月から従業員301人以上の企業などに内部通報制度の整備が義務づけられた。

上司の不正を知っても弱い立場の部下が指摘することは難しい。だが、放っておくと大きな問題になり最終的に企業存続に影響することにもなりかねない。「内部通報制度」はこうした危機的状況を招かないための必要な制度として期待が高まっている。

事故や事件を防ぐには内部通報が機能することが大事

制度が機能するためには「通報しやすいオープンな社内環境を整備し、多くの声を集めること」が大切だ。相談を含む多くの情報から、わずかでも問題のある案件を見過ごさずに対応していけば、大きな不祥事になる前に防ぐことができる。

一方で多くの人が使える通報窓口を用意すると、通報内容は玉石混淆で数も増える。直接相対する総務部などの窓口担当者の負担も大きくなりがちだ。さらにトップが暴走した際に、社内のみの対応では上からの圧力を止めにくいことは容易に想像できる。

そこで、こうした問題点を解消するために外部窓口の設置を進める企業が増えている。法律事務所等で請け負うことが多く、深刻な問題の場合に社外取締役などに相談できれば、取り返しがつかなくなる前にギリギリで踏みとどまれる可能性が高くなる。

ここでは、内部通報件数が多い企業を紹介していく。原則2020年の通報件数で、相談等も含まれている。

次ページランキングトップ50は?
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
ニッポンのSDGs & ESG
ESG+Hの非財務情報から評価、トップはオムロン
少ない温室効果ガスでより多く利益を出す会社
自然保護の取り組みを評価、1位は信越化学工業
企業も男性の育休取得推進へ取り組み強化
トップのトヨタ自動車は断トツの187億円を支出
不正防止へ、内部通報機能の強化が重要だ
ジェンダー平等など6つの目標で「深刻な課題」
今年の夏休みは子供と一緒に挑戦してみよう
歴史、考え方、関係性まで一目でわかる!
ビジネスや就活の現場で使うことができる!
運用方針や運用実績などを丁寧な確認が不可欠
リスク管理に不可欠な要素がつまっている
人権とジェンダーのハードルが越えられない
取り組まない企業で表面化する深刻な影響
自らパーパスを問い、やるべきことを導き出す
「ESG投資」を開始する前に知っておくべきこと
キユーピーや東急などが関連事業を本格化
実践すると会社のスタイルは様変わりする
取引先や金融機関が情報開示を要求する動き
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内