廃止で逆に脚光「ジュニアNISA」は始めないと損 「子ども自身が積み立てる」は大きな勘違いだ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
不人気で廃止となった「ジュニアNISA」が今脚光を浴びている理由とは?(写真:RichVintage/Getty Images Plus)
未成年(2023年1月1日から17歳以下)を対象にした制度「ジュニアNISA」。主に教育資金の積み立てを目的に作られた制度ですが、2023年末で制度終了に。しかし、今、このジュニアNISAの人気が高まっていると、経済ジャーナリストの酒井富士子さんは語ります。今からでも始めるメリットはどこにあるのでしょうか?
知りたいことがぜんぶわかる!つみたてNISA&iDeCoの超基本』(学研プラス)から、抜粋・再構成して紹介します。

税金ゼロのお得な資産運用「つみたてNISA」とは?

つみたてNISAとは、2018年にスタートした制度です。年間40万円までの投資で得られた利益を20年間にわたって非課税にできる、投資初心者にぴったりの仕組みとして知られています。

そんなNISAの最大のポイントは、投資の利益が非課税になることです。通常、売却益や配当など、投資の利益には20.315%の税金がかかりますが、NISAは税金ゼロ。利益がまるまる自分の儲けになります。これはまず押さえておきたいNISAの基本です。

つみたてNISAで投資ができるのは、国の基準を満たした投資信託(ETF含む)だけで、長期間の積み立てや分散投資ができる商品に絞られています。投資信託とは、ここではざっくりと、「プロに運用をおまかせできる金融商品」と覚えていてくれればOKです。

絶対に大きく値上がりするとは言い切れないけれど、安定して資産を増やすには向いているといえるでしょう。

このNISAには「一般NISA」と「つみたてNISA」があって、それぞれ非課税枠や非課税期間、投資できる商品などが違います。

出典:『知りたいことがぜんぶわかる!つみたてNISA&iDeCoの超基本』

そしてもうひとつ、近年、人気になっているものが、今回ご紹介する「ジュニアNISA」です。

このジュニアNISAは、0歳から19歳以下の未成年を対象にした制度(2023年1月1日から17歳以下)です。非課税期間は最長5年間、年間の非課税枠は80万円です。また、口座は子ども名義で運用は親がします。

次ページNISAには「一般NISA」と「つみたてNISA」がある
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事