廃止で逆に脚光「ジュニアNISA」は始めないと損 「子ども自身が積み立てる」は大きな勘違いだ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

たとえば、子どもが一人いる夫婦の場合、夫婦のつみたてNISA枠の合計年間80万円に子ども1人分も合わせて、家族で年間160万円も利用できるという計算になります。 

この制度は、子育て世代だけが使える“特権”です。まだ、子どもが小さい家庭は、お金もそこまでかかりません。いわば貯金をする最大のチャンスのタイミングで、このジュニアNISAを活用したいものです。

出典:『知りたいことがぜんぶわかる!つみたてNISA&iDeCoの超基本』

なぜいま、人気? ジュニアNISAの仕組み

2016年にスタートしたこの制度ですが、残念ながら利用者数も伸びず、2023年末で制度は廃止になることになりました。

あまり知られていない制度だったのですが、廃止が決まって逆に注目を浴びて、今駆け込みで申し込みをする人が増えているんです。

もうすぐ制度が終わっちゃうのに、これから始めても大丈夫? 制度終了まで2年しかないですが……。と思った人も多いのではないでしょうか。

しかし、今から始めるメリットはたくさんあります。今すぐ始めれば、2022年と2023年の分を合わせて、年間80万円×2年で160万円の非課税枠を活用できます!

つみたてNISAが利用できるのは投資信託だけでしたが、ジュニアNISAはもっと自由度が高くて、上場株式や投資信託、ETFやREITなど、つみたてNISAよりも幅広い商品から選べます。また、投資方法は積み立てでも一括購入でも好きなほうを選べます。

出典:『知りたいことがぜんぶわかる!つみたてNISA&iDeCoの超基本』

運用期間は、基本5年間ですが、その後も口座移管をして18歳になるまで非課税で運用できます。

そして、ここが大きなポイントなのですが、この間、自由に引き出すことができます。

次ページジュニアNISAの仕組み
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事