平家都落ちさせても嫌われた木曽義仲が不憫な訳 都の貴族たちはなぜ源頼朝に期待をかけたのか

拡大
縮小

一方の義仲は、『平家物語』において、礼儀をわきまえない田舎者として描かれる。例えば、次のような話がある。

あるとき、猫間中納言光隆(藤原清隆の子)が義仲に相談することがあり、邸を訪問した。家臣が義仲に「猫間殿がお目にかかり、申したいことがあるとのことで参られました」と伝えると、義仲は「猫が人に対面するか」と爆笑。「いえ、これは猫間の中納言と申す公卿でございます。猫間というのは、お屋敷のあるところの名でございましょう」と家臣が言うので、義仲は対面することになった。

ところが、義仲は猫間中納言と会っても「猫間殿」とは言わず「猫殿」を連呼する。「猫殿がお出でになったのだ。食膳の用意をせよ」というように。「いえ、それにはおよびません」と猫間中納言が言っても「食事の時刻に来られたのだ。そのようなことがあろうか」と言って義仲はきかない。

大きく深い田舎椀にご飯を山盛りにし、惣菜3品と平茸汁をつけて、提供させた。義仲はそれを食べるが、猫間中納言は椀が気味悪いようで食すことができない。義仲が「それは私が仏事で使う椀だ」と言うので、猫間中納言も箸をとり、食べる真似だけした。

すると義仲は「猫殿は小食か。世に言う猫おろし(猫が食べ物を残すこと)をされた。さぁ、かきこまれるがよい」と催促したので、中納言はついに相談もせず、その場を退出したという。

牛車に乗る姿が不格好

また、このような話も『平家物語』に載る。

義仲は「官位を得たものが、直垂姿で出仕するわけにはいかない」と言い、狩衣を着たが「その装束は、烏帽子のかぶりぎわから指貫の裾まで、とても不体裁」だった。牛車にも身をかがめて乗るが、そのさまは、馬上で矢を背負い、弓を持つ凛々しい姿とは真逆で「不格好」であった。

牛飼いは強引に捕らえられて使われていたが、あまりにしゃくなので、門を出る時に牛に思い切り鞭を当てたから、さぁ、大変。義仲が乗る牛車は爆走。義仲は車内で仰向けに倒れるやら、起きようにも起きられずに大変な思いをする。今井兼平が馬を走らせて、やっとのことで追いつき、止める始末であった。

「どうして、御車をこのように走らせたのか」と兼平が叱ると、牛飼いは「牛の勢いがあまりにも強すぎまして」と弁解。牛飼いは、義仲と仲直りしたいと思い「これからは、そこに付いている手形につかまってください」と提案すると、義仲は大いに喜んだという。

車から降りるときも「降りるときは、車の前から降りてください」という忠告を無視して、義仲は後ろから降りてしまう。ほかにも「おかしいことは多々あったが、人々は(義仲を)怖がり、指摘しなかった」(『平家物語』)そうだ。

次ページ堅苦しいイメージの頼朝とは対照的
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT