4月開始の保険適用で不妊治療はどう変わった? 以前より体外受精が受けやすくなった一方で…
前回は妊娠するタイミングや検査法、卵子凍結についてお伝えしましたが、「いつかは子どもがほしい」と考えている人は、なるべく早い段階で検査に行くことをおすすめします。
なぜなら、一般的に年をとるにつれて妊娠しにくくなるといわれていますが、人によってタイムリミットは大きく異なるからです。
では、検査を受けるためには、どこを訪れればよいのでしょうか。男女共通して受診可能なのは、不妊治療を専門としているクリニックや婦人科。男性の精液検査は泌尿器科でも調べられます。
不妊症検査とブライダルチェック
不妊の検査には国が定めた項目というものがないため、施設によって婦人科系の子宮頸がんなどの検査が加わっていたり、性病の検査がセットになっていたり、受けたい検査だけを単体で受けることができたりと、検査項目が施設によって異なります。
また、不妊検査は「ブライダルチェック」といわれることもあります。何が違うのかと思われるかもしれませんが、ブライダルチェックは基本的に自由診療なので統一されたマニュアルが存在するわけではなく、施設によって行っている検査が異なります。
検査についてネットなどで調べると、婦人科や不妊治療専門クリニックなど、さまざまな選択肢が浮上するかと思いますが、その違いをご存じでしょうか。
婦人科は、生理不順や婦人系の病気、避妊や不妊の相談など、女性の幅広いトラブルに対応してくれます。一方で不妊治療専門のクリニックは、女性の妊娠や不妊治療に特化しているのが大きな特徴です。
婦人科でも、排卵日を特定したりセックスのタイミングを指導していますが、妊娠できない場合はより高度な治療を行う不妊治療専門クリニックに転院される方が多いです。
初めに行う不妊検査の傾向としては、婦人科の場合は婦人科系の病気や感染症の有無で、不妊検査においても以前から保険が適用となっている最低限の検査を行っている病院が多いでしょう。男性の精液検査を行っていない医療機関もあります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら