「突破者」宮崎学が絶対に譲らなかった矜持と生涯 具体的な差別と具体的に戦った作家の「遺言」
宮崎氏は、差別は未来永劫なくすことはできないと断言する。差別は人間の業である。人間が存在する限り、差別はなくならない。しかし、いま・ここで行為としての差別をさせないことはできる。私たちにできるのはそこまでだ。具体的な差別と具体的に戦い、目の前にある差別を潰す。そのなかで差別を許さない力をつけていく。差別をなくす運動とはこれ以外のものではありえない。これが宮崎氏の考えだった。ここから上田の影響を読み取ることは難しくないだろう。
突破者の遺言
宮崎氏は差別と具体的に戦うことにこだわり、人権や平等といった抽象概念からは距離をとっていた。普遍的人権を押し立てれば、現実の社会に抽象的な無差別をそのまま押しつけることになるからだ。それはおそろしく非現実的な話であり、結果として「差別のない明るい社会」ではなく「差別がないことになっている暗い社会」を招くだけだ。宮崎氏は『近代の奈落』にそう記している。
しかし、人権や平等のためでないとすれば、何のために差別と戦うか。そのモチベーションは何なのか。宮崎氏は絶筆となった『突破者の遺言』で、差別との戦いについて率直につづっている。
宮崎氏は生涯、この生き方を貫いた。まさに「突破者」と呼ぶにふさわしい一生だったと思う。
私たち常人には宮崎氏の生き方を真似ることは難しいが、ヘイトスピーチが横行している今日において、突破者から学ぶべきものはたくさんあるはずだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら