「飼い主の高齢化」で取り残されるペットの末路 ペット同伴で入居可の高齢者施設はまだ少数

拡大
縮小
がんの手術で片耳になったモモ(撮影:Bさん)

手術は無事に終わり、モモは片耳になったが、元気を取り戻した。手術後の行く末を心配していた新井さんだったが、受診した動物病院の獣医師が保護猫活動に熱心な人で、モモの里親探しに奔走し、無事に行き先が決まったという。

モモは周囲の人たちの愛情によって助けられ、生き延びることができた。幸運な猫といっていいだろう。

だが、介護現場では高齢者がペットの世話ができなくなり、困っているという状況が顕在化している。

「現行の介護制度では、ヘルパーにペットの世話は許されておらず、手助けできないのです。問題を解決するためには、当事者と包括支援センター、行政、ボランティアなどが一体化して取り組む必要があります」と語るのは「かわさき高齢者とペットの問題研究会」の渡辺昭代さんだ。同会は、行政書士、介護福祉の関係者、大学の研究者などが集まり、2015年に発足した。

介護現場でペットの問題が急増中

同会には、各方面から相談が持ち込まれるが、本人が認知症になっていたり、ペットが劣悪な状態で飼育されている場合、解決するのに大変な労力がかかってしまう。

「そうなる前に、介護保険のケアプラン作成の段階で、ペットの有無をチェックする仕組みがあるといいですね。そうすれば、事前に対策を講じることができます」と渡辺さんは言う。

同会のメンバーには犬や猫を飼っている人が多いが、今いるペットを看取った後は、年齢的なことを考えて新たに飼うことはしないという。寂しい人には「犬や猫のロボットを手元に置く」「猫の預かりボランティアをする」等、さまざまな方法があると話してくれた。

次ページペット可の特別養護老人ホームも
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT