資産10億円築いた会社員がFIREしない3つの理由 「サラリーマン投資家」だからこそのメリット

拡大
縮小

結局、中小企業経営者や個人事業主は紹介でつながっています。そして紹介されるたびに、自分たちのビジネスについて、創業の経緯やどんな事業内容でどんなサービスなのかなど、いちいち説明しなければなりません。つまり、フランチャイズ・ビジネスとはいえ、実際にスタートするまでにそうとうな時間と労力がかかるわけです。

こういう苦労を経験すると、身近な人材をすぐ活用できる会社員のありがたみが身に染みます。あらためて、会社の人脈を使わないともったいないと感じました。幸い資金繰りには困っていないし、さまざまな説明が必要な株主もいないので妻も続けられていますが、そういう不安や苦労があったらやはり続けられないと思います。

サラリーマンが持つ最大の武器

そして最後に、「サラリーマンは『信用』を得やすい」というの3つめの理由です。

『3年で10億円を築いたサラリーマンが教える 「お金を生む時間」のつくり方』(朝日新聞出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

先日、家族でよく行くショッピングモールの駐車場で、クレジットカードの勧誘を受けました。いま入会すると年会費無料で、駐車料金がいつでも2時間無料になる、すぐに発行できるというので、私も妻もその場で申し込みをしました。

2時間後、専用カウンターに受け取りに行くと、私のカードはできていたのですが、妻のカードはありませんでした。妻に支払いの延滞履歴などはないものの、小さな会社の社長という肩書きでは審査が通らなかったのです。

私は新入社員時代からクレジットカードの審査に落ちたことは一度もないので、日本の金融機関は個人の年収よりも、所属する会社を信用するということなのでしょう。成功している不動産投資家の中にも、脱サラしたとたん、クレジットカードがつくれなくなったと話す人が少なくありません。

また、会社が大きければ大きいほど「○○社のだれそれ」と呼ばれて、初対面でも「今度、××さんを紹介するよ」などと信用してもらえることが多いのです。

会社の信用は融資の面など、不動産投資を通じた資産形成で最大の武器となります。不動産業者も、私のような「サラリーマン投資家」の予備軍が同僚にいると話すと特別扱いしてくれるわけです。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT