窮地に追い込まれる石油・化学産業。その生きる道を、川崎カーボンニュートラルコンビナート検討会議の座長を務める橘川武郎・国際大学副学長に聞いた。
──石油産業が縮小しています。
現在、閉鎖が決まったENEOS和歌山製油所を含めて全国には日量約350万バレルの石油精製設備がある。大手元売り3社は、これを90万バレルくらい減らし260万バレル程度にする方向で考えているようだ。
一方で(石油化学製品の材料になる)エチレンの製造は今でも90%以上の稼働率が続いている。昨年国が作ったエネルギー基本計画でも、2030年のエチレン生産量は570万トンと減らない想定だ。これには、中国で増産が進んでいないなど国際的な要因がある。石油精製量が減っても、エチレンの原料のナフサを輸入すれば生産量維持は可能だ。
──コンビナートが生き残る条件は何でしょうか。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら