自分史は手順に沿って書いていく。コロナ禍でウェブサイト版が注目。

「自分史を書くのは晩年のこと」と思っている人は少なくないだろうが、就活時に大学生が企業へ提出するエントリーシートもある意味で自分史といえる。人生の節目にそれまでの自分の経験や実績をまとめ、ほかの誰かに読んでもらう。それが自分史だ。
ただ、執筆する前に重要なのが「自分史を作る理由や目的を明確にすること」と話すのは、自分史活用アドバイザー(ポータルサイト「自分史はじめよう!」運営)の川﨑敏彦(kawachan)さん。これがあやふやだと、自分史を書いている途中で迷子になり、思っていたゴールにはたどり着けないという。何のために書くのかを明確に自覚していてこそ、完成まで書き続けられる。
だが、自己満足に陥ってしまいがちな点には注意が必要。とくに男性に多いケースで、自慢話や成功談を書きすぎたり、話を美化しすぎたりするのはよくない。自分では気づきにくい面もあるので、事前に誰かにチェックしてもらうことがお勧めだ。他人の自分史が書籍となって届いたとき、独り善がりの内容ではすぐに書棚の奥にしまわれてしまう。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1630文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら