SNSやチャットで無意識にした発言が読み手を傷つけているかもしれない。
SNSやチャット、メッセンジャーアプリを毎日のように使っている人は多いだろう。そうした人にとってひとごとではないのが、投稿に対して非難や批判が集中する「炎上」だ。炎上とまではいかなくても、知らず知らずのうちに相手を傷つけたり、不快にさせたりするメッセージを送ってしまうことがある。
SNSでは、「誰が」発言しているかは意外と重要だ。同じ発言でも発言者によって炎上しやすくなることがあるのだ。例えば「ゲーム依存は自己責任」という発言も、ゲーム制作会社社員の発言であれば周囲の受け取り方は変わる。
職業や所属を明らかにして利用するフェイスブックだけでなく、ツイッターやインスタグラムなどでも、自分の職業や所属、立場などを知っているフォロワーがいるのであれば、発言内容には気をつけよう。所属などに関係なくても、過去の発言と矛盾することや反対のことなどを投稿しても、批判につながることがある。
ツイッターでは1ツイートが140文字以内に限られることもあり、自分の考えを連続ツイートで述べる人がいる。全体として見れば問題なくても、1つのツイートのみ取り上げられたときに誤解を招いたり、反感を買ったりすることがあるので注意が必要だ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら