有料会員限定

「異業種間の技術交流が肝 エレキ中心からエンタメや金融も主役に」 ソニーCTOに聞く|ソニーグループ 副社長 兼 CTO 勝本 徹

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
かつもと・とおる 1957年生まれ。東京工業大学大学院修了後、82年ソニー入社。ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ社長、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ社長、R&D・メディカル事業担当専務を経て2020年6月から副社長。同年12月からCTO兼務。(写真:ソニーグループ)

特集「ソニー 掛け算の経営」の他の記事を読む

かつてソニーの技術は、主にエレキ事業の製品開発のために活用されていた。それが今は、ソニーが擁する6つの事業を結び付ける役割を果たしている。その現状を、技術部門で陣頭指揮を執る勝本徹副社長兼CTO(最高技術責任者)に聞いた。

──異なる事業間での連携が進んでいます。

10年ほど前のソニーは、エレキと半導体がポートフォリオ上の主役だった。したがって技術もそれらを起点に組み立てていた。それもあくまで単品売りの製品のためのもので、「きれいな画像」とか、「いい音にしよう」といった機能や性能の追究が中心だった。その頃も「エレキとエンタメのシナジー」とか「ハードとソフトの融合」とは言われていたが、エレキを中心に据えていた。

ところがここ3〜4年は、(ともにエンタメ事業の)音楽と映画で新しいシナジーが出始めている。エレキとエンタメを組み合わせる場合でも、エンタメを主体として、そこにエレキの技術を応用する例が出てきた。

関連記事
トピックボードAD