有料会員限定

脱炭素への困難な道のり Part1 脱炭素で変わる世界|舵を切った日本、「独自モデル」は通用するか

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21
拡大
縮小

洋上風力、アンモニアなど新機軸を打ち出す一方、火力・原発依存を続ける。

JERAが台湾沖で運用する洋上風力発電所「フォルモサ1」(写真:JERA)

特集「脱炭素サバイバル」の他の記事を読む

「日本が公表した導入目標の規模は極めて意欲的だ。世界の発電事業者や投資家、サプライヤーから日本は間違いなく魅力的な市場と認識されるだろう」

洋上風力発電向けタービンのシェアで世界第2位を占めるMHIヴェスタス(デンマーク)。日本法人の副社長を務める山田正人氏は昨年12月15日に公表された「洋上風力産業ビジョン」の内容を眺めて、「洋上風力は日本の脱炭素化の主力電源になる」と確信した。

同ビジョンは経済産業省、国土交通省などの省庁と、発電や港湾、建設、商社などの業界・企業で構成される官民協議会がまとめたもの。山田氏もメンバーの一員として議論に加わった。

そこで決まった政府による導入目標、産業界によるコストダウン目標は、菅政権が策定した12月25日付の「グリーン成長戦略」にほぼそのまま取り入れられた。

政府による洋上風力発電の導入量の目標は、「2030年までに1000万キロワット、40年までに3000万~4500万キロワットの案件を形成する」というものだ。産業界の努力目標については「着床式の発電コストを30~35年に8~9円/キロワット時へ引き下げる」ことが明記された。現時点では導入量がほぼゼロ、発電コストは36円/キロワット時(20年度、固定価格買い取り制度の価格)なので、実現にはいずれも相当な努力を必要とする。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
脱炭素サバイバル
脱炭素で伸びる会社はどこか
重工業|大黒柱の火力発電に強烈な逆風
商社|再エネ、水素事業に熱視線
インタビュー/三菱商事 電力ソリューショングループ CEO 中西勝也
鉄鋼|日本の鉄鋼業は生き残れるか
脱炭素戦略の勝算|JERA 社長 小野田 聡
脱炭素戦略の勝算|東京ガス 社長 内田高史
自動車|アップル・バイドゥも参入へ
自動車|基幹部品の外販とトラックが鍵
Part2 日本企業は変われるか|日本の強み・HVに「座礁資産」化のおそれ
脱炭素へ2兆ドルの巨額投資
2060年より前に実質ゼロへ
グリーン戦略の鍵は「水素」
「脱炭素」投資家の選択基準|GPIF
「脱炭素」 投資家の選択基準|ブラックロック
グリーンマネー3000兆円の奔流
2050年脱炭素戦略を問う|経済産業相 梶山弘志
基礎研究、用途開発とも課題山積
Part1 脱炭素で変わる世界|舵を切った日本、「独自モデル」は通用するか
知っておきたい10のキーワード
脱炭素サバイバル
水素、EVめぐり大乱戦
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内