有料会員限定

自動車脱炭素のジレンマ Part2 日本企業は変われるか|日本の強み・HVに「座礁資産」化のおそれ

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

世界的にEVシフトが加速する中、日本企業の現実路線は吉と出るか。

トヨタが20年に発売した「ヤリス」のHV。ガソリン1リットル当たりの航続距離は36キロメートルと世界最高水準を誇る(撮影:尾形文繁)

特集「脱炭素サバイバル」の他の記事を読む

「ガソリン車さえなくせばいいんだ、といった(短絡的な)報道がなされている」「自動車業界では一貫して『電動化』という用語を用いてきたが、メディア報道では『EV化』になる」「日本は電動化に遅れているとか異様な書かれ方をされているが、実際は違う」

昨年12月17日、日本自動車工業会のオンライン記者会見で、豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は、参加した記者らに苦言を呈した。

菅義偉首相が昨年10月に「2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする“カーボンニュートラル”」を宣言。その実現のため、国内で販売する新車(乗用車)を35年までに100%電動車にする方針が示された。

この「電動車」にはハイブリッド車(HV)も含まれる。1997年にトヨタが世界初の量産HV「プリウス」を投入して以来、日本ではHVが着実に普及、足元では年間の新車販売(乗用車)の3分の1はHVとなった。HVも含む自動車の電動化率で日本は世界2位、電動車の販売台数ではトップだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
脱炭素サバイバル
脱炭素で伸びる会社はどこか
重工業|大黒柱の火力発電に強烈な逆風
商社|再エネ、水素事業に熱視線
インタビュー/三菱商事 電力ソリューショングループ CEO 中西勝也
鉄鋼|日本の鉄鋼業は生き残れるか
脱炭素戦略の勝算|JERA 社長 小野田 聡
脱炭素戦略の勝算|東京ガス 社長 内田高史
自動車|アップル・バイドゥも参入へ
自動車|基幹部品の外販とトラックが鍵
Part2 日本企業は変われるか|日本の強み・HVに「座礁資産」化のおそれ
脱炭素へ2兆ドルの巨額投資
2060年より前に実質ゼロへ
グリーン戦略の鍵は「水素」
「脱炭素」投資家の選択基準|GPIF
「脱炭素」 投資家の選択基準|ブラックロック
グリーンマネー3000兆円の奔流
2050年脱炭素戦略を問う|経済産業相 梶山弘志
基礎研究、用途開発とも課題山積
Part1 脱炭素で変わる世界|舵を切った日本、「独自モデル」は通用するか
知っておきたい10のキーワード
脱炭素サバイバル
水素、EVめぐり大乱戦
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内