学校でのいじめの件数が近年著しく増加している。文部科学省が発表する統計を見ると、2018年度の高校までのいじめ件数は前年度に比べ約31%増の54.3万件。うち小学校は42.5万件と前年度比で34%も増えている。学校に子どもを預けるのが不安になる人もいるだろう。
だが実は、この数字はいじめの「発生件数」ではない。あくまで学校の教員が把握、報告した「認知件数」である点に注意が必要だ。
NPO法人ストップいじめ!ナビ事務局長の須永祐慈さんは「日本全体で本当はどれくらいいじめが起きているかを把握するには、先生ではなく全児童・生徒に調査を行う必要がある」と指摘する。現状そのような調査は行われていないが、参考になるデータはあるという。国立教育政策研究所が行ってきたサンプリング調査(いじめ追跡調査)だ。10年以上継続されているもので、「このデータを丁寧に見ていくと、いじめは急増も急減もしていないことがわかる」と須永さんは話す。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら