複数の教科を教える、小学校教員。現場の実態や教員たちの本音を探った。
小学校教員の朝は早い。神奈川県内の教員、前田宏樹さん(30代・仮名)は午前7時にはバイクで出勤する。最寄り駅から学校まで徒歩10分なのに、なぜバイク? 「荷物が重いからですよ」と、前田さんは言う。
かばんの中にはクラス全員分のテストや宿題。重さは5キロ近い。子どもの名前が書かれた書類を持ち帰ることには不安もあるが、前田さんは「自宅での残業が前提になっている仕事量がおかしい。この大荷物がなければ、バイクなんて買っていません」と話す。
教室に着くと、テストの採点の続きや連絡帳のコメント書きに取りかかる。授業が始まれば、児童が下校する午後3時すぎまでトイレにはまず行けない。図工や家庭科は空き時間かと思いきや、その間は教務や防災、広報など「学校運営」に関わる事務仕事をこなす。
放課後は、けんかをした児童のフォローや欠席児童の保護者への連絡に追われるうちに職員会議が始まる。続いて研究授業に関する協議や学年会議。学級通信の作成や翌日の授業準備に手をつけられるのは、午後6時を過ぎてからだ。「退勤が夜8時、9時になるのはざら。自宅での残業もある」。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら