理由なき4年間の強制入院、42歳女性が味わった地獄 ルポ|精神科病院の深い闇

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小
人権救済申立書を提出後、集会に登壇した米田さん(左から2人目)(撮影:梅谷秀司)

特集「クスリ・医療」の他の記事を読む

週刊東洋経済 2020年2/15号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

「緊急の帝王切開で手術室に入り、出てきたときには卵管結紮(けっさつ)されていました。自分のまったく知らないところで不妊手術をされていたと聞いたときはショックでした」。1月30日、日本弁護士連合会に人権救済の申立書を提出した米田恵子さん(42)は、その心中を吐露した。

申し立ては旧優生保護法下での強制不妊手術の救済策が議論される一方、条項の削除後も、精神障害者などに不妊手術が行われている実態を告発するものだ。

米田さんはごく最近まで、精神科病院に長期入院していた。最後の子どもを分娩(ぶんべん)し不妊手術が実施されてから1年後の2016年2月に入院し、その後院内での生活はおよそ4年間にわたった。

日本では精神疾患により医療機関にかかっている患者数は400万人を超えている。そして精神病床への入院患者数は下図のとおり約28万人と高止まりを続けている。精神病床は約34万床あり、世界の5分の1を占めるとされる(数字は17年時点)。だが、一般病床とは異なり、閉鎖病棟が多い精神病床の内実が表に出ることはまれだ。彼女はなぜ長期入院を余儀なくされ、そしてどのような生活を送っていたのだろうか。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
クスリ・医療
告発スクープ|湘南美容外科グループの“独自療法"
インタビュー/国立がん研究センターがん対策情報センター長 若尾文彦
“ステージ0"で発見する最新検査
Part3 がん治療・検査の闇|毎年検診を受けていても進行がん発見
理由なき4年間の強制入院、42歳女性が味わった地獄
ルポ|精神科病院の深い闇
インタビュー/東京都立松沢病院 院長 齋藤正彦
深刻化する担い手不足
病院再編めぐり地元大学医学部と県に亀裂
「無給医」問題でさらに加速
公的助成が病院に流れる
Part2 病院の裏側|糖尿病や白内障の入院は必要か
規制だけでは解決できない、増える10代の市販薬乱用
せき止め薬や風邪薬、鎮痛薬に依存
「薬害・廃人症候群」の恐怖
添付文書に重要な情報がない!
Part1 クスリの罠|糖尿病、高脂血症、高血圧……
国内で年間8000人が死亡
その医療、必要ですか
受けたくないムダな医療50
クスリ・医療
信じてはいけない
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内