有料会員限定

病床を埋めるのが最優先、量産されるムダな入院 Part2 病院の裏側|糖尿病や白内障の入院は必要か

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小
イラスト:浜畠かのう

特集「クスリ・医療」の他の記事を読む

「看護師の仕事が軽んじられている。病院がホテル代わりに使われる状態が当たり前になって、医療の仕事になっていない」。関西の病院に勤務する40代の看護師はため息をつく。

そうした問題が起きているのは、レスパイト入院(レスパイトとは一時的な休息の意味)と呼ばれる介護家族支援のための短期入院が、本来の趣旨とは違った形で使われているからだ。家族の負担軽減のための入院が、高齢者の「第二の家」として使われている。単なるホテルであるかのように──。

病院側は収入につながるため、むしろ大歓迎だ。「自費の差額ベッド代がかかる個室を使ってくれる人もおり、儲けになる」と先の看護師。しかも、こうした入院患者は、医療的な対応はほとんど必要ない。医師が「気管支炎」や「脱水」など、当たり障りのない軽症の病名を付けておけばよいのだ。患者側も慣れたもので、看護師に対しホテルの従業員であるかのように接してくる。看護師にとっては、よく言えば「手間がかからない」、悪く言えば「誇りを持てない」仕事が押し付けられる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
クスリ・医療
告発スクープ|湘南美容外科グループの“独自療法"
インタビュー/国立がん研究センターがん対策情報センター長 若尾文彦
“ステージ0"で発見する最新検査
Part3 がん治療・検査の闇|毎年検診を受けていても進行がん発見
理由なき4年間の強制入院、42歳女性が味わった地獄
ルポ|精神科病院の深い闇
インタビュー/東京都立松沢病院 院長 齋藤正彦
深刻化する担い手不足
病院再編めぐり地元大学医学部と県に亀裂
「無給医」問題でさらに加速
公的助成が病院に流れる
Part2 病院の裏側|糖尿病や白内障の入院は必要か
規制だけでは解決できない、増える10代の市販薬乱用
せき止め薬や風邪薬、鎮痛薬に依存
「薬害・廃人症候群」の恐怖
添付文書に重要な情報がない!
Part1 クスリの罠|糖尿病、高脂血症、高血圧……
国内で年間8000人が死亡
その医療、必要ですか
受けたくないムダな医療50
クスリ・医療
信じてはいけない
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内