高齢になれば薬の量が増えるのは仕方ない面がある。だがその薬によって、認知機能が落ち、揚げ句には廃人のような症状に追い込まれる副作用については、長い間放置されてきた。
危機感を抱いた関係学会が「危険なクスリ」を300種類挙げて注意を促したが、それでも漫然投与は続き、被害は数十万人にも及ぶかもしれない。陰に追いやられてきた高齢者医療を追っていくと、驚くべき実態が見えてきた。
まるでつくられた認知症
ベンゾジアゼピン(BZ)という薬剤の名前を聞いたことがあるだろうか。睡眠薬・抗不安薬としてよく使われる薬剤だが、医師が高齢者に処方する際に、とくに注意を要すると指摘されている。
新聞や週刊誌を読んで自由に出歩いていた高齢者が、病院にかかって薬剤を服用した途端に人が変わってしまう。記憶力や判断力が奪われるなど認知機能の低下を招く副作用の危険性がある。それだけでなく、元気がなくなって寝たきりになる過鎮静や、急に怒り出して暴言や暴力を繰り返すなどといった症状もある。家族も慌てるが、何より人生の最終章を迎えた高齢者の尊厳を奪いかねない。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待